9月30日(火)

3年生は社会科の学習で「消防士体験」がありました。

子どもたちは防火服を着たり、重いホースを協力して伸ばしたりしました。

体験を通して、町の安全が多くの人の力によって守られていると実感していました。

 

9月29日(月)

2年生と4年生のふれあい(異学年交流)がありました。

グループにわかれて、トランプや王様ゲームなど4年生が考えてくれた遊びをしました。

楽しそうに活動する姿が見られました。

  

 

9月24日(水)

音楽集会がありました。

6年生が三部合唱のアカペラに挑戦し「星の世界」を歌いました。

お互いの声を聴き合いながら、きれいなハーモニーを奏でることができました。

とんぼのめがねは、2年・4年・6年にわかれて歌いました。

それぞれの学年の歌声の良さが体育館いっぱいに響いていました。

  

9月8日(月)

5年生は、畑ボランティの方々に協力していただきながら、稲刈りを行いました。

5月に植えた苗が立派に育ち、自分たちの手で刈り取ることができました。

暑さの中でも一生懸命取り組み、収穫の喜びを味わっている姿が印象的でした。

収穫した稲が今後どのようになっていくのか、とても楽しみですね!

  

 

 

9月4日(木)

2年生は、「おはなしかご」がありました。

お話が始まると子どもたちは物語に夢中になり、わくわくした表情で聞き入っていました。

登場人物の気持ちを想像したり、先の展開を楽しみに待ったりと、一人ひとりが笑顔で学ぶ姿が見られました。

9月1日(月)

夏休みも明け、今日からは給食も始まり、子どもたちも少しずつ学校生活に慣れてきました。

8月31日には6年生が修学旅行へ出発し、本日無事に帰ってきました。

充実した時間を過ごし子どもたちも、保護者の方や先生方に迎えられ、ほっとした表情を見せていました。

体育館には、1年生からの「おかえりなさい」のメッセージもあり、学校全体が温かな気持ちに包まれていました。

6年生には、これからもたくさんの思い出を重ねながら、卒業までの毎日を元気に過ごしてほしいですね!