5月1日(木)

今日は、「1年生を迎える会」が行われました。

各学年からは、歌や学校に関するクイズなど、工夫をこらした出し物があり、1年生に喜んでもらおうとする子どもたちの優しい気持ちがあふれていました。

6年生からは、心を込めて手作りした校歌の歌詞カードのプレゼントがあり、1年生もニコニコ笑顔でした。

また、本校オリジナルのヒーロー「渡っ子レンジャー」が登場し、体育館中が歓声に包まれました。

学校全体で1年生を温かく迎える、素敵な時間となりました。

  

5月7日(水)

今日は、1年生がアサガオを植えました。

2年生に教えてもらいながら、土を鉢の中に入れたり、水やりをしたりしました。

「土は、ふんわり被せるんだよ」「上手だね」など2年生から優しい声かけがたくさん聞こえてきました。

1年生はアサガオが植えられて嬉しそうにしていました。 

 

5月8日(木)

5年生は、2・3時間目に、社会科の学習で田植えを行いました。

畑ボランティアの方々から、苗の植え方を教わりました。

体験後子どもたちは、「貴重な体験ができてうれしかった。」「植えたお米が家庭科で食べるのが楽しみ。」「お米になるまでがよくわかった。」と振り返っていました。

畑ボランティアの方々と子どもたちで9月の稲刈りまで、苗の成長を見届けていきたいと思います!