2月20日(木)

本日、6年生の「旅立ちの会」が行われました。

6年間の思い出を振り返る劇や合唱を披露し、これまでの学校生活を振り返る時間となりました。

6年生は、もうすぐ卒業の日を迎えます。残りの学校生活を大切にしながら、楽しく過ごしてほしいと思います。

    

本日は自校献立の日でした。給食では、自分たちでおにぎりを作る機会がありました。

それぞれが思い思いの形ににぎり、おいしく味わいました。

自校献立ならではの特別な給食を、みんなで楽しむことができました。

    

2月18日(火)

中休みに音楽委員会によるミニコンサートがありました!

たくさんの子どもたちが聴きに来てくれ、会場は温かい雰囲気に包まれました。

委員会の児童たちは、この日のために一生懸命練習を重ね、その成果をしっかり発揮することができました。

  

2月17日(月)

今年度最後の避難訓練を行いました。子どもたちは「おかしも」(押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない)の約束をしっかり守り、落ち着いて避難することができました。

いざという時に安全に行動できるよう、日頃からの備えが大切です。

これからも安心して過ごせるよう、みんなで考えていきたいと思います。

  

そして今日の2・3時間目には、5・6年生の合唱指導がありました。

講師の先生から声の出し方や歌い方のコツを教えていただきました。

子どもたちは卒業式に向けて、気持ちを込めて歌う大切さを感じながら、一生懸命取り組んでいました。美しい歌声が響き、とても素敵な時間になりました。

  

2月13日(木)

6年生の卒業をお祝いするために、各学年でお祝いの掲示物を作成しています。

それぞれの学年が工夫を凝らし、感謝や応援の気持ちを込めて制作に取り組んでいます。

また、それとは別に「もっとお祝いしたい!」という思いをもった児童が実行委員となり、中休みに集まって自主的に掲示物を作っています。

6年生への温かい気持ちがたくさん詰まった掲示が、どのように仕上がるのかとても楽しみです。

  

 

2月10日(月)

3年生が七輪体験をしました。

炭に火をつけるために、マッチやうちわでの風おこしを友だちで協力して行いました。

なかなかできない経験をし、「難しかった~!」「一人じゃむりだった~」

「火の調節がむずかしいね」と話してくれました。

  

2月7日(金)

中休みに体育館で山ゆりダンスの発表がありました。

子どもたちは一生懸命に練習の成果を披露しました。ステージでは元気いっぱいのパフォーマンスを見せ、会場は大きな拍手で包まれました。

また、たくさんの友だちが応援に駆けつけてくれ、温かい雰囲気の中で発表を終えることができました。