1月’s room
1月30日(木)
5年生の学習発表会では、総合的な学習の時間にまとめた防災について発表しました。
防災バックの大切さや、災害時の行動についてグループで詳しくまとめました。
更に、防災バックについては、災害時に備え学校で一人一人が常備することを提案しました。
万が一の時に備え、学校全体の防災意識が高まる取り組みになりました。
1月28日(火)
2年生の生活科では、2回目のまちたんけんに行きました。
前回の活動から、自分たちが気になったことや、もっと知りたいと思うことをまとめ、インタビューしに行きました。
施設の人へのインタビューを通して、自分たちの地域の新たな発見やたくさんのことに気づくことができました。
1月23日(木)
3年生ではフロンターレのコーチが来てくださり、サッカーを楽しみました。
サッカーのルールやゲームの仕方を体で覚えることができました。
終わった後は、笑顔で「また、やりたい!」という声が印象的でした。
1月21日(火)
5年生が総合の学習で防災について学習しています。
1月16日(木)
2・4・6年生の音楽集会がありました。
今日は、2年生の発表でした。
自分たちで作ったマイ楽器で「かぼちゃ」の合奏と、歌と鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏していました。
1月9日(木)
書き初め大会が始まりました。
1・2年生は硬筆(鉛筆)で、2025年に頑張ることを書きました。
3~6年生は毛筆で書きます。
子どもたちは気持ちを込めて、ゆっくり丁寧に書いていました。
1月8日(水)
1年生の移動動物園があり、たくさんの動物たちが来てくれました。
子どもたちは「もふもふだ~!」「ちっちゃくてかわいい!」と話しながら、動物と触れ合う姿が見られました。
1月7日(火)
新しい年、令和7年を迎えました。
朝会では、校長先生といつも通りのあいさつ「おはようございます」と
年に一度のあいさつ「あけましておめでとうございます」の2つをしました。
子どもたちは、学級でビンゴをしたり、すごろくをしたりして、久しぶりの友だちとの再会を喜んでいました!
保護者の皆様、地域の皆様には、本年も引き続き、あたたかいご支援をよろしくお願いします。