11月 総合の学習「育て!さくら米」

 いよいよ収穫となりました!
慣れない鎌でけがをしないように、一人ひとり慎重に収穫しました。
数人分の刈り取った稲をまとめて縛り、干す準備を進めました。
想像以上に力が必要な作業だったようで、なかなか刈り取れずに
苦戦している姿がたくさん見られました。それでも、「こうやって握るといいよ。」、
「こっちの方に力を入れた方がいいよ。」と、声をかけ合いながら、
収穫を楽しんでいる様子が見られました。
   

 

10月 八ヶ岳自然教室社会

 10/29(火)から2泊3日で、八ヶ岳自然教室に行きました。ペンションオーナーとの宝探し、
入笠山登山、カレー作り、キャンドルファイヤー、そば打ち体験と山盛りのイベントを楽しんできました。
 全てのグループが作ったカレーを、みんなで完食
することができました
家庭科の学習で学んだことを生かし上手に作れたこと、総合の学習で取り組んでいる
環境
問題、フードロス問題といったことを知ったことなど、様々な場面で、
日ごろの学習が生かされている姿が見られた自然教室でした。

   

9月 社会「自動車の生産にはげむ人々」

 自動車の製造工程、工場相互の協力関係、優れた技術などに着目し、
自動車生産に関わる人々の工夫や努力について知る学習に取り組みました。
 中原区にある三菱ふそうのトラック生産ラインを見学し、教科書で学んだことと比較することで、
学びを深めました。質問タイムでは、「車(乗用車)の場合は、キャリアカーで運びますが、
トラックはどうやって運びますか?」、「このラインもジャストインタイム方式で行われていますか?」
など質問が行われ、子どもたちの意欲的に学ぼうとする姿が見られました。
 

7月 図工の学習「糸のこスイスイ」

 電動糸のこぎりを使い、自由な線で1枚の板を切りました。
できた形を組んで、いいなと思う形を作ります。
 糸のこに、自分で刃を固定することから学習をはじめました。
最初はうまくできずに時間がかかる様子も見られました。
2
回目からは要領よく、素早く刃を固定し、制作に没頭する姿が
見られました。

 

6月 総合の学習「育て!さくら米」

 さくら小学校の田んぼで、お米を育てています。
お米を育てるのに必要な作業、その作業が必要な理由、
作業の順番など、GIGA端末や本を使って調べました。
 生い茂った雑草を抜き、土を耕し、肥料を混ぜて、水を張り、
“代掻き(しろかき)”を行いました。「足が気持ちいい~」、
「楽しいー」、「これはいい思い出になる!」と、言いながら
作業を楽しんでいました。
 さて、どうして代掻きを行うのでしょう?

ご家庭で聞いてみてください

  

5月 家庭科の学習「私の生活、大発見!」

 適切な湯の温度や茶葉をむらす時間に気をつけて、
お茶を入れる学習を行いました。

家庭科室の用具やこんろの安全な使い方や、
お茶の基本的ないれ方を身に付けることができました。

 自分のいれたお茶を口にして、「ほっとする~」、「落ち着く~」、
「少し苦いのがいいね」、「やっぱり、水が一番おいしい」など

様々な声が聞こえてきました。

 

4月 図工の学習「あんなところがこんなところに」

 場所の形や色などを生かして、その場所を大変身させる学習を行いました。
 エレベーターに顔を作って、
扉に食べられてしまうように見せたり、
廊下の壁の薄い水色を生かして水族館を作ったり、
傘立ての穴をモグラの巣に見立てた
り。
 校内を歩くとワクワクするような楽しい作品が、たくさんできました。