1年生 ミニ発表会

朝のクラスタイムに1年生のミニ学習発表会がありました。
毎日の朝の会で歌っている歌や国語の音読、体育のマット遊びで学んだことを発表しました。
朝から多くの保護者の方に来ていただき、子どもたちもうれしそうでした。

   

 

10月4日(土)Vege&Art Fes(ベジ&アートフェス)に5年生が出店

王禅寺ふるさと公園で行われるイベントに5年生が参加します。
総合的な学習の時間で学んだことを発表する予定です。

皆さんのご参加をお待ちしています。

Vege&Art Fes[PDFファイル]

50周年式典に向けて代表委員会

それぞれの委員会で取り組んでいることの紹介がありありました。
たてわり委員会では、たてわり班でのあいさつ運動をはじめることになりました。
環境委員会では、ペットボトルキャップアートに取組中です。
図書委員会では、みんながもっといろいろな本をよんでくれるようになるためのイベントを企画中だそうです。

5年生:道徳「虹ヶ丘に思いアリ」~虹ヶ丘小学校の統廃合の危機から考える~

5年生の道徳の公開授業がありました。
過去に、虹ヶ丘小学校が近隣の学校と統廃合するといった事実とその統廃合を阻止した当時の地域の方の思いを知り、これから自分たちはどんな気持ちを大切にしていきたいかを考えました。
今年で50周年を迎える虹ヶ丘小ですが、子どもたちは、この授業をきっかけに当たり前にある学校への考え方や気持ちが少し変わったようでした。

地域の方や今まで虹ヶ丘小学校を支えてくれていた方々の気持ちも胸に50周年をお祝いしていきたいですね。

  

全校 授業参観・懇談会

5時間目に授業参観と放課後に懇談会が行われました。

 
 

 

 

朝会 久保先生のお話

毎年、新しく着任した先生方からとっておきのお話をしてもらっています。
今回は、久保先生のお話でした。

ご出身の長崎県の8月9日(長崎原爆の日)についてのお話でした。
長崎県の小学生は、夏休みの中でも、この日は学校に登校し、平和の大切さを考える日にしているそうです。
子供だけでなく、大人も大切にしているそうです。

このお話あとに、虹小の子どもたちも平和について自分の考えを書き記しました。

 

5年生 おかえりなさい

自然教室から帰ってきた5年生を保護者の方々や放課後遊びをしている6年生、教職員でお出迎えをしました。
3日間ですっかりたくましくなった表情に、充実した自然教室だったのだと感じさせられました。
5年生の中には「久しぶりすぎて、家のトイレの場所忘れちゃったかも」とジョークを言うような姿も見られました。

自然教室で身に付けたちからをこれからの学校生活で発揮していきながら、高学年としてのさらなる成長が楽しみです。

 

5年生 自然教室2日目

2日目 朝の集いではまだ眠たいのか少しテンションが低かったのですか、にじっこクラブのクラスルーム内にある6年生からのメッセージ動画を見たあたりからどんどんエンジンがかかってきました。
入笠山登山では、みんなで声を掛け合いながら全員で山頂まで登りきることができました。
帰ってきてからの野外炊飯では、少し時間はかかってしまいましたが自分たちの満足のいく思い出に残る味になったことと思います。

そして、2日目最後の活動のキャンプファイヤーでは自分達で企画したプログラムを火を囲んで楽しみました。特に、残った火で食べた焼きマシュマロなどは格別の味で忘れられない思い出になりました。
大忙しな二日目、就寝時間になると、あっという間に眠りについたようでした。

           

5年生 自然教室1日目

自然教室1日目
バスの中でバスレク班が企画した、クイズをしたり曲を聴いたりしながら楽しみました。
高速道路を降りるとバスの中から見える自然に感動し「早く空気吸いたい!」と大興奮でした。
バスを降り、川崎との空気の違いを感じながらお弁当を食べました。
その後の入所式では、虹ヶ丘小学校の全校児童より多い人の前で、2名が、立派に児童代表としてスピーチしてくれました。
その後は予定通り順調にすべてのプログラムを行うことができました。中でも子どもたちが大興奮だったのがアストロハウスで見た星空でした。川崎市ではなかなか見られない満天の星空に歓声が上がりました。
明日は登山・野外炊飯・キャンプファイヤーと大忙しです!
明日もまた思い出に残る一日にしていきたいです。
(パソコンで撮った画像で画質が悪く申し訳ありません。)

     

花いっぱい活動 ~50周年を花いっぱいでお祝いしよう~

川崎市から花のプラグ苗を158株いただきました。
いただいた苗をたてわり班に分かれて、一人ずつポットに移し替えました。

11月の式典に向けて大切に育てていきます。

   

9月8日 集会

今日は、たてわり委員会による集会がありました。
みんなで「ジェスチャーゲーム」をしました!
事前に、ルールの説明があり、みんなで楽しく遊ぶことができました。

 

 

たてわりリーダー会議 ~50周年記念全校遠足を特別なものにしよう~

今年のたてわり全校遠足は、「創立50周年を記念して特別なものにしよう」ということで、5・6年生は何度も会議を重ねて計画をしています。
今までにない遊びや、今までよりもたてわり班が好きになるような取り組みを考えています。
開校記念日に行われる全校遠足が今から楽しみです。

  

式典に向けて始動

11月8日の記念式典に向けて「歌チーム」「劇チーム」が動き出しました。
これから中休みを使って練習に励んでいきます。

 

夏休み明け朝会

長い夏休みが終わり、少しきれいになった学校に子どもたちが帰ってきました。
新しくなった多目的ルームで朝会をしました。
また新しい目標に向かって頑張っていきましょう。