6月

総合的な学習の時間

 今年の総合的な学習の時間は、福祉について考えていきます。そのスタートとして、高齢者やアイマスク体験、点字を実際に打つ体験などをしました。これから一人ひとりが課題をもって取り組んでいきます。

家庭科

 初めての調理実習です。卵やじゃがいもを使って、ゆでる調理に挑戦しました。ゆでる時間が難しかったという声がたくさん聞かれましたが、出来上がったものを美味しくいただきました。

ゆでる調理

5月

運動会

 6年生と合同で、フラッグを用いた表現を行います。練習では、6年生が昨年の経験を活かしてわかりやすく、そして優しく指導してくれました。練習を重ねるにつれてキビキビとした動きになり、旗を力強く振ることができるようになりました。本番でも、気持ちがこもった演技ができました。

一緒に練習している様子

4月 

家庭科

 新しく家庭科の学習がはじまりました。家庭科室で初めてガスコンロを使いました。点火の仕方、炎の調節の仕方、消火の仕方を覚え、お茶をいれました。初めて急須でお茶をいれる児童も多く、お湯の温度に気をつけながらじょうずにいれていました。出来上がったお茶を飲んだときには、渋い顔の子どももいましたが、みんな嬉しそうでした。これからの家庭科の学習も楽しみにしているようです。

お茶をいれている様子