4年生 令和4年度
2月
総合「イベント開催!! 東柿生やさしさ福祉会」
1年間の学習を地域の方々に伝えるための交流会として、「東柿生やさしさふくし会」を開催しました。会場内では車いすや点字、パラスポーツのボッチャなどの体験会を行うほか、学んできた成果を壁新聞やスライドで発表することができました。当日はたくさんの地域の方が訪れてくださり、様々な人と交流し、イベントは大成功を収めました!
音楽「今井先生の歌唱指導」
「目の前に美味しそうなケーキがあったときの息の吸い方!」「悲しそうなため息をつく前の息の吸い方!」と、日常生活の様子を思い浮かべながら、一緒に歌っている友達と息を合わせる練習をしました。歌詞が相手に伝わるように心を込めて歌います。
1月
音楽「お琴体験・鑑賞教室」
本物のお琴に触れ、「さくら」を演奏しました。最初は戸惑っていた子どもたちも講師の方々のお話や指導を聞き、練習することで素敵な音色を響かせることができました。普段あまり聴くことがないお琴や尺八の音をたっぷりと鑑賞し、楽しんでいました。
社会「二ヶ領用水 出張授業」
川崎にある二ヶ領用水にはどのような人々が関わり、どのように完成したのか学習をしました。当時使われていた「もっこ」を使用してみると、「意外と重い。」と、肩にのる重みを実際に感じ、驚いた様子でした。
体育「フラッグフットボール」
初めてのフラッグフットボールに挑戦しました。まん丸ではなく楕円の形をしたボールに苦戦しながらも、「レディー・ゴー!」と勢いよくスタートし、攻撃と守備に分かれて楽しく対決をすることができました。
12月
総合「みんなにやさしい町」
学年全員が家庭科室に集まり、これからの活動をどうしていったら良いかを考えました。総合実行委員が司会となって、「みんな平等(同じ)で一人一人に個性がある」というメッセージを地域に伝えていくためのアイデアを話し合っています。年明けからの活動に向けて、子どもたちもやる気満々です。
理科「冬の星」
体育館に空気を入れて建てるエアドームを設置していただき、学校でプラネタリウム鑑賞をしました。今の時期に見える星や星座の様子を興味深く観察することができました。星に関する日頃からの疑問にも快く回答していただき、星についての理解がさらに深まりました。
11月
体育「リズムダンス」
毎年お世話になっているダンスの先生をお招きして、リズムダンスを行いました。最初は恥ずかしがっていた子どもも、どんどん楽しさに気づき積極的に体を動かしていました。聞きなじみのある曲で、子どもたちも盛り上がって楽しく踊ることができました。
社会「箱根・小田原見学」
「わたしたちの県のまちづくり」の学習で、本間木工所・かまぼこ博物館・生命の星・地球博物館に行きました。寄木細工体験では、自然の木の色を楽しみながら、組み合わせを考えて自分だけのコースターを作ることができました。移動中のバスでは、私達が住んでいる街の様子と比べて、箱根は山や森、木が多いことを改めて感じることができました。
10月
総合「みんなにやさしい町」 ゲストティーチャー来校
総合学習で金井バラ園の松本さんと新倉さんのお話を聞きました。車いすで坂をのぼる様子や前輪を上げる様子をみて、「すごい。」と驚きの声を上げていました。
社会「地震に備えるまちづくり」 ゲストティーチャー来校
地震が起きたときの対応や地域で普段からしている備えについて学習しました。警察官の方からのお話を興味深く聞いている様子が見られました。
6月
水泳学習
6月21日、30日に水泳学習を行いました。例年よりも早い梅雨明けにより気温もぐんぐん上がり、楽しんで水と親しむことができました。潜って行う水中じゃんけんやコース別に分かれての練習など、限られた時間の中でも充実した水泳学習になりました。
出前ごみスクール
社会「ごみのゆくえ」の学習で、川崎市環境局多摩生活環境事業所の方から話を聞きました。ゴミ収集車の中の様子をスケルトン車で確認すると、「こんな仕組みになっていたんだ。」と驚きの声がたくさん上がりました。分別体験などを行い、ごみに関する課題や処理の仕方を学習することができました。
5月
交通安全教室
麻生警察署の方に来ていただき、自転車の安全な乗り方を学習しました。白線を引いて実際の道路を再現して行ったため、子どもたちも緊張しながら自転車に乗っていました。自転車の貸出や手伝いのボランティアにご協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
みんなで心ひとつにエイ・エイ・サー!!
ゴールデンウィークが終わり、また学校生活が始まりました。早速運動会に向けての練習が始まります。今年は3,4年生でエイサーを踊ります。太鼓を鳴らしながらリズミカルに踊る様子は揃うととても格好良いです。完成が楽しみです。
4月
学年始め集会をしました。
進級して初めての学年集会をしました。高学年としての心構えについて考えることができました。凛々しい姿が見られ、これからの1年間が楽しみになりました。その後、校庭に出て元気いっぱい友だちと交流しました。