1月

生活科「ふゆのたのしみ」~こおりづくり~

   

25日朝の気温がとても低くなるという予報を聞き、前日にカップに水を入れて氷作りの準備をしました。朝、見てみるとカチン、コチンの氷ができていて大成功!教室でカップから外して楽しみました。

生活科「伝承遊び」

生活科で伝承遊びを楽しんでいます。お正月の遊びをきっかけに、羽つきや竹馬、こま回しなどに挑戦しています。できなかったものが試行錯誤を繰り返す中でできるようになり、自信をつけて遊びを楽しんでほしいと思います。

7月

生活科「きれいにさいてね」

   

「大きくそだてたい。」という思いをもって世話をしているあさがおが、次々に咲き始めました。「きれいな あおいろで さいた。」と、嬉しそうです。ぐんぐんのびる「つる」を上手に誘引することもできて、感心しました。

6月

王禅寺ふるさと公園遠足

    

6月10日(金)、王禅寺ふるさと公園に行きました。初めての校外学習で、防犯パトロールボランティアの方々、交通指導員の方に子どもたちの歩行を見守っていただきました。王禅寺ふるさと公園では、よつ葉探しに夢中になったり、友達と遊具で遊んだり、のびのびと楽しい時間を過ごしました。

5月

交通安全教室

校庭に白線を引き道路に見立て、安全な歩行の仕方を学びました。麻生区役所や麻生警察署、スクールガードリーダーの方々からは道路に潜む危険と交通マナーを教わりました。保護者の方々のご協力もいただき、無事に終えることができました。ありがとうございました。

運動会の練習「ツバメ~ひろがれいろトリどり~」

校庭で2年生と一緒に合同練習を行いました。前半のダンスから場所を移動して後半のダンス、退場まで、自分で動けるように頑張っています。

4月

生活科「がっこうだいすき」

生活科の学習で、「がっこうたんけん」をしました。