1年生
7月14日(月)とうもろこしの皮むき
夏の食べ物といえば、とうもろこし。
そこで、1年生は、栄養士さんの指導のもと、とうもろこしの皮むきをしました。
初めて皮むきをする児童も多くいて、皮をむくその感覚に「気持ち良い」「楽しい」という声が聞こえてきました。
1年生にとって、とても貴重な体験をさせていただきました。給食は自校献立で、とうもろこしは「ゆでとうもろこし」として調理されて、全校のみんなに食べてもらえて大満足の1年生でした。
とうもろこしを作っていただいた方、西菅小学校まで運んでいただいた方、そして栄養士さん、給食調理員さんありがとうございました。
6月13・19・20・24日のなわとび集会
梅雨時期にも関わらず、日差しの厳しい日が続いています。
中休みの時間帯には、晴れているにも関わらず、校庭に出ることができないときもあります。
そんな中、健康委員会の5・6年生がなわとび集会を体育館で開催してくれました。
1年生は大喜び。たくさん汗をかき、様々な運動を楽しむことができました。
健康委員会のお兄さん・お姉さんに感謝です。
5月15日(木)図書ボランティアさんの読み聞かせ
図書ボランティアさんから読み聞かせをしていただきました。
読み手と聞き手で掛け合いをするようなお話もあり、子どもたちはとても楽しみながら本の世界に浸っていました。
「楽しかった」「またやってほしい」という声がとても多かったです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
4月25日(金)1年生おめでとう集会
4月25日(金)に「1年生おめでとう集会」がありました。集会では、2年生から6年生が楽しい出し物をたくさん見せてくれました。
お返しに1年生からは「ありがとう」と「よろしくお願いします」を伝える出し物をしました。たくさんの拍手と笑顔をもらって、とても嬉しそうな1年生。
最後は全校児童みんなで校歌を元気いっぱいに歌い、楽しい楽しい会を終えることができました。
4月23日(水曜日)1年生、がんばるぞ
初めて1、2組が集合して、1年生でがんばりたいことを共有しました。
「けんこう、うれしいきもち、ちからいっぱい」の合言葉を元気に言って、気合を入れました。
4月18日(金)みんなでなかよく
楽しいことを友だちといっしょにやってみよう、ということで、じゃんけん列車をしました。川崎市共生共育プログラムの一環でもあります。
向かい合って、じゃんけんをしてにこにこ、つながって列車で歩いてにこにこ、初めての友だちとも楽しんで活動していました。
歩き回るときの音楽を「校歌」にしたので、歌声も響き、大盛りあがりでした。