令和7年度 3年生
9月
【梨園見学】
総合の学習で、梨園見学に行き、梨の収穫について学びました。
4月から見学を続けてきた子どもたちは、たくさんの梨がなっている様子を見て、とても嬉しそうにしていました。そして、給食では収穫された梨をいただき、「おいしい!」「こうやって美味しい梨が作られているんだね」と学びを深めていました。

【工場見学】
社会科の学習で、日本理化学工業の工場見学に行きました。
日本中で使われているチョークが作られている工場が久地の町にあることを知り、興味を持った子どもたちは、工場で多くの人が働いている様子を見たり、チョークが作られている工程について学んだりしました。そして、工場見学の最後には、拭くと消せるクレヨンでお絵かきを楽しみました。

7月
【ホウセンカとマリーゴールド】
4月に植えたホウセンカとマリーゴールドが大きく成長しました。
水やりを欠かさずにがんばってきた子どもたちは、「つぼみができたよ」「〇〇さんの花が咲いていたよ」と自分や友だちの成長した植物を嬉しそうに報告してくれます。
育てている植物を大切にしようとする姿がたくさん見られました。
6月
【スーパーマーケット見学】
社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。
お店の商品や陳列を観察したり、お店の人の話を聞いたりして、品揃えや新鮮さ、値段などの視点から、お店の工夫を見つけることができました。
5月
【市内めぐり】
社会科の学習で、市内巡りに行きました。
これまで学習した川崎市の様子を実際に見て確かめることで、川崎市の南部の様子や久地との違いを見つけることができました。
【なし園見学】
総合の学習で、なし園見学に行き、摘果と袋掛けについて学びました。
4月の見学の時からなしの様子が変わり、なしの実ができ始めていることに気付いた子どもたちは、「これからどうなっていくのかな。」と、なしの成長を楽しみにしていました。
4月
【町探検】
社会科の学習で、町探検に行きました。
土地の様子や建物の様子、交通の様子を歩いて調べ、地図にまとめました。
