令和7年度 5年生
10月
総合「GO!5~!久地米!」で育てている稲が収穫時期になり、みんなで稲刈りを行いました。今後は自分たちで脱穀・籾摺りを行う予定です。
第59回久地小学校運動会では、初めて「係」という仕事を受け持ちました。それぞれが自分の役割を持って運動会に向けて準備し活動しました。団体競技での一体感は最高でした。来年度の運動会も楽しみです。

9月
自然教室は大房岬自然の家に行ってきました。鋸山に登りったり、野外炊飯をしたり、磯遊びをしたり盛り沢山な3日間を過ごしました。野外炊飯のときには、カレーを作り「今までの中で一番おいしいカレーだった!」と目を輝かせて教えてくれました。たくさんの学びの時になったと思います。
前期学年集会では、握手キラー、もうじゅう狩り(自然教室バージョン)、色クイズを行いました。全力で楽しむ姿がとても可愛らしかったです。
7月
図工「消してかく」では、パステルで画用紙を塗りつぶし、消しゴムで消して絵を描きました。子どもたちは、「見て見て!」と笑顔でパステルだらけになった手を見せてくれました。
体育「水泳」では、今年度からカワサキ・スイミングクラブで行っています。学校として5年生が1番乗りで使わせていただき、子どもたちにとって有意義な時間となりました。

6月
総合「GO!5~!久地米!」の学習では、代掻き、田植えを行いました。代掻きでは泥の感触を足で楽しみ、田植えでは美味しく育つように心をこめて植えました。植えた13日には水面から1cmほどでしたが、6月末には20cm弱と大きく成長しています。収穫を楽しみにしている子どもたちが可愛らしいです。

5月
総合「GO!5~!久地米!」の学習が始まりました。お米を育てていくためには、どうすればよいのかを調べ、まず田起こしを行いました。
子どもたちは、お米がたくさん育つことを楽しみにしています。みんなで大切に育てていきたいです。

4月
新しいクラスになり、少しずつ友だちとの関わりが増えてきました。
入学を祝う会で1年生に運動会について紹介し、リコーダーで「オーラリー」を演奏しました。

