個別級
3月
今年度最後のお誕生日会をしました。この会に向けて、司会や遊び、プレゼントなど、クラスごとに準備をしました。
誕生日会は、爆弾ゲームやだるまさんが転んだで大盛りあがりでした。
みんなで楽しくお祝いすることができました。
2月
特別支援学級の行事である「卒業と進級を祝う会」が久末小学校のアリーナで開催されました。東橘中学校、子母口小学校、久末小学校の3校合同での開催です。お互いの発表を見たり、感想を伝え合ったりして、交流しました。
久末小学校は、今年度は『嵐』の『カイト』をハンドベルで演奏し、『ハピネス』をダンスで踊りました。大切な仲間に向けて選曲し、一生懸命練習したことで、本番はその成果を発揮し、想いを伝えることができたのではないかと思います。
1月
個別級の誕生会を行いました。
歌を歌ったり、ゲーム(フルーツバスケットとだるまさんがころんだ)をして、みんなで楽しみました。
12月
収穫したさつまいもを焼きいもにしました。
みんなでおいしく食べることができました。
11月
個別級の畑で、さつまいもを収穫しました。
その後には、のらぼうなの苗を植えました。大きく育ってほしいですね。
10月 運動会
運動会に向けて、校内装飾や立て看板を作成しました。
運動会を盛り上げようと、子供たちみんなで運動会の絵をかいて、貼り付けました。
9月 大根の種まき
農家の森さんに大根の種の植え方を教えていただきました。小さな種を落とさないように慎重に植えていました。
「大きく育ってね。」と声をかける姿も見られ、とても微笑ましく感じました。
子どもたちは、大根の収穫をとても楽しみにしているようです。
9月 合同学習 音楽
合同学習 音楽では、音楽専科の先生のご指導で、楽器を演奏したり、リクエストした曲や今月の歌を歌ったり、曲に合わせて体を動かしたりする活動を行っています。
合同で行う音楽を、多くの児童が楽しみに参加しています。
6月 琴体験
今年も琴体験学習を音楽室で行いました。
講師の先生に、爪の付け方、楽譜の読み方、演奏の仕方を教わりました。
最後に、みんなで「さくら」を演奏し、学習を終えました。
皆、琴に興味をもって、活動に取り組んでいました。
5月 野菜の苗植え
今年も個別級の畑に野菜の苗を植えました。
地域の方に来ていただき、説明を聞いて、みんなで取り組みました。
これから、草取りや水やりなどを行っていきます。立派な野菜が育つと良いですね。
4月 校歌のプレゼント
入学おめでとうの会で、6年生から個別級の1年生に向けて、校歌の歌詞のプレゼントがありました。
代表の児童が受け取り、個別級のプレイルームに掲示しました。模造紙2枚分、とても大きいですね。
4月は朝の集いでそれを見ながら校歌を練習しました。1年生も今年着任した先生も、早く校歌を覚えて歌えるようになれたらいいですね。