10月

10月24日(金】

【運動会全体練習】

   

   

運動会当日の動きをみんなで確認したり、準備運動の練習をしたりしました。

 

10月23日(木)

【集会(4年生)】

   

  

「ごんぎつね」の発表でした。素晴らしかったです!

 

【学年集会(5年生)】

   

寒い日でしたが、みんなが夢中になって走っていました。

 

【総合的な学習の時間(3年生)】

    

  

多文化共生ふれあいの授業をやりました。

 

10月22日(水)

【朝の様子】

  

今日は寒い朝になりました。5年生は工場見学に出発しました。

 

【国語授業研究会】

   

国語研究会主催の授業研究会が本校で行われました。小グループや全体で、よりよい授業や授業改善に向けて意見交換をしました。

 

10月21日(火)

【休み時間】

   

   

運動会に向けての活動や図書室で読書、委員会の打合せなどをして過ごしていました。

 

【授業参観】

   

   

    

    

    

  

保護者の皆様、本日はご多用のところありがとうございました。

 

【学校運営協議会】

  

本日の授業参観を通して、様々なご意見をいただきました。教職員と共有して今後に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

10月20日(月)

【運動会係児童打合せ】

   

   

   

   

6時間目に前日準備や当日の動き等を確認しました。

 

10月17日(金)

【稲刈り(5年生)】

   

   

   

  

田植えから育ててきた稲がしっかり実りました。刈り取った稲は体育館2階の手すりにかけて干しました。

 

【なるほど体験教室(のぞみ級)】

   

「シャボン玉の不思議を知ろう」というテーマで、いろいろな実験をやりました。

 

【スクールミーティング】

  

スクールミーティングは、教育委員会委員の皆様や教育委員会事務局の皆様が学校現場の取組を視察して今後の教育行政に生かしていく目的で行われます。

今回は新城小学校で授業参観と意見交換会がありました。

 

10月15日(水)

【後期始業式】

   

いよいよ後期が始まりました。児童代表からは、前期の振り返りや後期に向けて頑張ること等の発表がありました。

 

10月10日(金)

【前期終業式】

   

教頭先生の開閉式の言葉、校長先生のお話や各学年代表の言葉がありました。

 

【各学年学級の様子】

   

   

   

   

   

   

 

子どもたちは学習の続きをやっていたり、先生から前期の頑張りを聞いたりしました。

 

10月9日(木)

【朝の様子】

 

6年生がクラス発表「協楽祭」に向けて放送等、練習していました。何をやるのでしょうか?楽しみです。

 

【草取り】

   

    

    

   

   

全校児童、教職員、PTA役員、ボランティア、おやじの会のみんなで草取りをしました。抜いた草がたくさん集まりました。

涼しかったので、作業をするのにはとてもよかったです。

PTA役員、ボランティア、おやじの会の皆様ありがとうございました。

 

10月7日(火)

【おはなしランド】

   

中休み特別活動室でおはなしランドがありました。10月はハロウィンなので、ボランティアの方々が雰囲気を作っていました。

 

【大豆を使った料理を作ろう(3年生)】

   

  

いり豆をつくりました。調理室からいい匂いがしてきました。

 

【校内研究授業(4年生)】

   

   

   

 

「家族の防災リーダー! ~マイ"そなえ"プロジェクト~」の授業です。防災バックの中身を見たり、気づいたことを発表したりしました。

   

分科会に分かれて話し合いました。

 

講師の先生から指導助言を受けました。今後の授業改善に生かしていきます。

  

10月1日(水)

【給食試食会】

   

1年生の保護者とPTAボランティアの方が参加しました。学校栄養士から給食について詳しい説明があり、みなさん熱心に聞いてくださいました。

   

1年生の教室に移動し、給食の配膳や食事の様子を見学しました。その後、参加者は給食を食べました。

ぜひ、今日のことをお家で話題にしてほしいと思います。