学校生活(2月)
2月
2月22日(金)
【学校運営協議会】
今年度最後の協議会になります。いただいたご意見は、次年度に向けていかしていきたいと思います。
2月20日(木)
【保育園との交流会(1年生)】
保育園の子ども達を迎えて交流会をしました。この日を迎えることを1年生は楽しみにしていました。保育園児も楽しんでいたのでよかったです!
【卒業を祝う会(6年生)】
演奏や群読など発表し、成長した姿を見ていただきました。卒業する日が近づいているのを感じます。
【お昼の放送】
今日は、放送委員がアナウンスを始める前に、表彰がありました。
2月19日(水)
【校内研究授業(5年生)】
四角形や三角形の面積について学習しました。
分科会では活発に意見交換しました。
全体会では、各分科会の報告と講師の先生から指導助言がありました。今後の授業にいかしていきたいと思います。
2月18日(火)
【朝の様子】
今日は寒い朝です。そのような中でも6年生が水やりをしていました。
【休み時間】
保健委員が流し場の石鹸の補充をしていました。
廊下では1年生が司会の練習をしていました。
体育館では集会をやっていました。
校庭の花壇あたりでは子どもが植物をながめていたり、用務員さんが作業をしたりしていました。
2月17日(月)
【歯科指導(4年生)】
歯科医師、歯科衛生士、教育委員会健康教育課の方々が来校し、子どもたちは歯磨きの大切さなどについてお話を聞きました。保護者の参加もありました。
【学校報告会】
今年度の活動について報告しました。この後、各クラスで懇談会がありました。
2月14日(金)
【たてわり班活動】
中休みにたてわり班活動がありました。低学年を上手に教室へ誘導していました。
2月13日(木)
【民家園見学(3年生)】
古民家の野外博物館である民家園を見学します。
2月10日(月)
【昔話の会(5年生)】
お国言葉で昔話を聞きました。巳年にちなんでヘビのお話もありました。
【センター級の様子】
みんなでドッジボールをやって楽しんでいました。
2月7日(金)
【昼の集い】
教務主任の先生が司会です。校長先生からは、健康や学校生活についてのお話がありました。
生活目標のお話は事務主任さんです。物を大切にすることについてお話がありました。
最後に5年生から下級生へ連絡がありました。
2月4日(火)
【昔の遊び(1年生)】
地域の方々と一緒に様々な遊びをやりました。楽しかったです。
2月3日(月)
【フラッグフットボール(3年生)】
寒い日でしたが、講師の先生と一緒に楽しく学習しました。
【中原区教育担当巡回訪問】
学校運営推進員が1年生の授業参観をしました。
【学校教育サポーター】
主に5年生を中心に、学習サポートをしていきます。よろしくお願いします。