情報教育研究会について
川崎市立小学校情報教育研究会(小情研)の紹介
研究テーマ 自ら学ぶ力と豊かな心を育てる情報教育をめざして |
令和4年度
|
活動計画
研究会活動
1.研究
「川崎の情報教育」では、「情報活用能力チェックリスト」を活用し、その結果の分析をもとに子どもたちの実態を理解し、研究を進めます。未来を生きる子どもたちの礎となる情報モラルを醸成する方法を研究します。また情報教育の効果的な指導法を研究し、情報教育の内容をカリキュラムに位置づけます。さらに、情報機器の活用方法や管理など、学習環境の整備についても会員に向けて情報発信していきます。図書資料・放送番組・コンピュータ等を活用して、子どもたちに豊かな心を育てる情報教育を目指して研究を推進していきます。
2.事業
子どもたちの自ら学ぶ力や豊かな心、情報活用の実践力を育む場として、ビデオ映像創作展や読書感想文・画コンクールなどの事業を行います。
3.研修
会員および情報・視聴覚、図書主任向けの研修を企画し、小学校教員の情報教育に関する指導力の向上を図ります。
4.研究大会
全国規模の各種情報教育関係団体の研究大会に積極的に参加し、川崎の情報教育を広く各地に発信するとともに全国の先進の実践を研修し広めます。
5.広報
研究会の活動や様々な情報をwebページや情報誌「かわら版」でお知らせします。webページはより活用しやすいものへと発展させていきます。
登録日: 2021年3月11日 /
更新日: 2021年4月18日