特色・カリキュラム

○ビジネス教養科のコンセプト

 「ビジネスのリアル(実際・実践・実体験)からビジネスの世界を深く体感しよう(就職、進学、起業)」

○就職・進学と個々のニーズに合わせ、入学後に自分の進路や興味関心に合わせた学習選択が可能。専門的な知識・技能を得て、さまざまな資格も取得できます。

1. 専門科目を学習します。

共通科目(約60%)に対して商業科目(約40%)という専門科目の学習があります。

商業科目では、簿記会計・情報処理・商業計算などの、ビジネスに生かせる知識や技術を修得します。
検定・資格は、自分が身に付けた力を証明するためのものです。

また、コミュニケーションスキルや、ビジネスマナーなど、将来の社会にスムーズに対応できる勉強もします。
■3年間で取得できる検定

簿記実務検定・商業経済検定・珠算・電卓実務検定・情報処理検定・ビジネス文書実務検定・秘書検定・英語検定・漢字検定 など

2.ビジネス教養科での学習

 入学後、商業の基礎を学習してから自分に合った専門科目を勉強します。

1年次では全員同じ基礎科目を学習し、2年次より多様な選択科目の中から自分の進路実現に向けた学習や、興味関心に合わせた学習を進めて行きます。

3.インターンシップ

 地元商工会議所や教育委員会等の協力を得て、1年次に全員を対象として現場で行うインターンシップを実施しています。この体験で職業への理解を深め、視野を広めます。さらに専門科目を学ぶ意欲を高めます。

4.ビジネス教養科のカリキュラム

 

 

 

2・3年次の選択科目:ネットワーク活用・グローバル経済・原価計算・プログラミングなど

→選択科目PDFes.pdf [ 102 KB pdfファイル]