6月30日~4日

4年生 校外学習 王禅寺処理場

大きなクレーンが動く様子、リサイクルごみの分別

炉の制御室からの様子などを見学し、環境館での体験も楽しみました。

  

 

6月23日~27日

1・6年生 8字跳び大会

教育実習 終盤 全日経営や授業研究を行いました。

  

鷺沼スイミングのコーチと一緒に水泳学習

2年生 やごがトンボに!みんな見てみて。

 

6年生 こころの劇場 カルッツかわさきで観劇し、お弁当を競輪場をお借りして

食べました。

 

4年生 防災学習 消防署のみなさんに来ていただき、

起震車体験・煙体験・水消化器体験をしました。

起震車は体験では震度7がかなり揺れることを体験しました。

  

サポート級 音楽 ゲストティーチャーと一緒に

ベルとベルを合わせて音を出したり、楽器の演奏をしたりしました。

 

6月16日~20日

教育実習期間です。

教職を目指す学生が図工の授業に挑戦していました。

1年生 初めての屋上プール。水遊び!

4・5・6年生 情報モラル教育

宮前警察署の警察官の方をゲストティーチャーにお招きし

「サイバー犯罪に巻き込まれない!」出前授業を行いました。

SNSの使い方のお話を子どもたちも真剣に聞いていました。

6月9日~13日

歯科検診

6年生 プール開き 

ちょうどよい天候で、今年度の水泳学習がスタートしました。より安全に学習をしていくため、

多くの大人なの目があるようにと、プールの監視員として保護者ボランティアを

お願いし、ご協力いただいています。ありがとうございます。

        

5年生 ブラッシング授業

3年生で学んだことを活かして、5年生がブラッシング!

鏡を見ながら歯を磨いていました。

5・6年生 学校運営協議会

プロデュース委員会の児童と学校運営協議会のみなさんと

グループで懇談したり、プロデュース委員会から説明に感想を

お伝えいただいたりしました。自分の言葉で一生懸命に伝える

5・6年生の姿、とても良い表情でした。

2年生 

生活科でプールから救出したヤゴを育てています

6月2日~6日

1年生 

1年生もGIGA端末を使った学習がスタートしました。