2月
2月20日
学校保健員会
歯科の校医さん・薬剤師さん、地域の自治会のみなさん、PTAのみなさんに
お越しいただきました。保健委員会の児童も発表しました。
2・3・5年生
2月19日
1年生 幼稚園・保育園交流
幼稚園・保育園の子どもたちに小学校体験
として、ランドセルを背負ったり、GIGA端末の
使い方を教えたりしていました。ちょっとお兄さん
お姉さんの顔!新一年生の入学を待っています。
2月18日
掲示委員会の今月の掲示物かわいい!
2月17日
音楽朝会
体育館で音楽委員会の子どもたちの生演奏で校歌を
歌いました。生演奏、素晴らしかったです!
校内研究の全体会 振り返り
令和4年から3年間算数の研究を行ってきました。
子どもたちの「わからない」をみんなで解決してきました。
先生方で真剣に話し合っています。
2月14日
サポート級の2月の飾り
2月13日
1年生 給食室のひみつを知ろう
給食室と教室をミートでつなぎ調理員さんの働いている様子を
見たり、給食室にあるものを見せていただいたりしました。
子どもたちは調理員のみなさんが映るたびに◯◯さんだと声をあげたり
おおきな調理用具を見て「大きい、重い!」とつぶやいたりしていました。
2月12日
1年生 図工 はこの形から
教室に入ると、「みてみて」とつくた作品をみぜてくれる
子どもたちです。「すごい高いのができたよ」と、うれしそうでした。
2月10日
飼育委員会
カワニナがキャベツに!元気です。
給食委員会
今年度最後のイベントの計画について、6年生が
プレゼンました。すてきなアイディアなので、実行されることを
応援します。
2月7日
6年生 総合的な学習の時間
自分の将来について発表していました。
人として成長したいことやその職業にはどんな力が必要か
調べたり考えたりしたことを話していました。
2月6日
4・5・6年生の委員会報告会が体育館で
行われました。クイズや活動の様子の動画、寸劇
などで活動内容を報告していました。
1年間子どもたちが様々工夫した活動が多く報告され、
聞いていた子どもたちは、どの委員会がいいかなと
令和7年度のことをしっかり考えていました。
2月5日
3年生 体育 リングボール
チーム練習をしていました。
2月4日
中休みに校庭で8の字跳びで汗を流しました。
スポーツ委員会が呼びかけ参加しているクラスがたくさんありました。
2月3日
節分の行事食を楽しみました。