2年生からのお知らせ(10月)
【学校・地域清掃について】
10月6日(月)1時間目に学校・地域清掃を行います。持ち物は、軍手・水筒・帽子です。また、必要に応じて蜂などの虫よけ対策のため、長そで・長ズボンをご準備ください。軍手と軍手を入れる袋は、記名をお願いします。(予備日 10月9日)
【校外学習について】
10月8日(水)に生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、かわさき宙と緑の科学館に見学に行きます。午前中の校外学習なので、お弁当は必要ありません。水筒を必ず持たせてください。
【三角定規について】
算数の「三角形と四角形」の学習で三角定規を使います。ご用意をお願いします。使用する時は、各クラス連絡帳にてお知らせします。
【算数で九九の学習がはじまります】
10月より、算数でかけ算九九の学習に入ります。学習が進みましたら、九九の暗唱を宿題に出していきます。11月以降には、九九ボランティアによる九九の習熟にも取り組んでいく予定です。子どもたちが意欲的に学習できるように、ご家庭でも、ご協力をお願いします。
【運動会練習について】
10月20日から、運動会の練習が始まります。10月に入りましたら体調管理とともに、汗ふき用のタオル(ハンカチ)、水筒を持たせてください。グランドまでの坂を上がるときに手持ちの水筒を落とすと危ないのでストラップのついている水筒が好ましいです。また赤白帽子のゴムが伸びている子がいます。確認をして伸びている場合には、つけなおしてください。体育着の名前も確認してください。安全のために爪も切ってください。
運動会の種目や時間などは、改めてお知らせ致します。
【給食エプロンについて】
いつも給食エプロンの洗濯のご協力ありがとうございます。洗濯後、アイロンがけもお願いします。特に、帽子のアイロンがけは、シラミ防止になります。お子さんの頭(耳の後ろや髪の毛の生え際、後頭部など)の観察もお願いします。
【ハンカチ、ティッシュ、記名について】
季節の変わり目になり、感染症の流行が心配されます。毎日、ハンカチを身につけるよう、ご家庭でのお声掛けをお願いします。
また、持ち物への記名のご協力も、改めてお願い致します。