2年生 夏休みのお知らせ

◯夏休み前に持ち帰ったもの

・道具箱 ・鍵盤ハーモニカ ・絵の具セット ・防災頭巾 ・生活、音楽、図工の教科書(夏休みの宿題等で活用してください。)・野菜の鉢(野菜の収穫が終わったら、土はご家庭で処分をお願いします。植木鉢は3年生の学習で使う予定なので、ご自宅で保管をお願いします。)

◯夏休み中に確認をお願いします。
・道具箱:色鉛筆、油性のクレヨンかパス、のり、テープ、折り紙などは必要に応じて補充をお願いします。
・鍵盤ハーモニカ:ホースを水洗いしてよく乾かしておいてください。お手入れ用のハンカチやガーゼのご準備もお願いします。
・絵の具セット:筆とパレットをよく洗って乾かしておいてください。長期休みを活用して一度すべてきれいに洗うようにしてください。また、パレットをふく雑巾を一枚、必ずセットの中に入れておいてください。

◯本の貸出について

夏休み前に学校から本を2冊貸し出します。夏休み後の26日(火)~29日(金)の間に持たせてください。
借りた本を読むときは
・手をきれいに洗う。
・飲んだり、食べたりしながら読むことはしない。
・よごしたり、折り目をつけたりしないよう、丁寧に扱う。

 

◯夏休み中の学習について

1、自主学習(自分で考えて行う学習)
・音読 ・鍵盤ハーモニカの練習 ・計算カード ・漢字ドリル、漢字ドリルノート、計算スキルの復習など


2、全員取り組むもの(全部行う学習)
①漢字プリント(1枚)
 夏休み明けにテストを行います。しっかり練習して、100点がとれるようにしましょう。丸付けはお家の方がお願いします。

②生活科 野菜観察カード(2枚)

 自分で育てている野菜の観察をします。実の観察(1枚)と、野菜を収穫して食べた感想(1枚)のカードを書いて提出してください。

③絵日記(2枚)

夏休み中の心に残った思い出を絵と文章で書きましょう。夏休み明けにクラスで掲示をします。

 

3、選択課題 (一つ以上、選んで行う学習)

・読書感想文 ・科学作品展 ・創意工夫展 ・工作、絵、ポスターなど

コンクールに出展をご希望する場合は、各種コンクールの要項をご覧ください。読書感想文の提出方法はGIGAパソコンのデータとしていますが、1・2年生は夏休みにGIGAパソコンを持ち帰らないため、原稿用紙での提出をお願いします。読書感想文コンクールに参加する場合は、担任から原稿用紙をもらうか、ご家庭で原稿用紙を準備してください。(20行✕20行の2枚で、800字以内)よろしくお願いいたします。



◯8月26日(火)の時間割について

4時間授業 B時程 給食なし
【持ち物】
・国語 ・算数 ・夏休みの課題 ・連絡帳 ・連絡袋 ・筆記用具 ・防災頭巾 ・雑巾1枚

 

 

◯2冊目のノートについて

 算数や国語の2冊目のノートは、同じマスのものを各自でご用意ください。

 

◯材料準備のお願いについて(生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」)

夏休み後の生活科の学習で、身の回りのものを使って動くおもちゃをつくります。試行錯誤しながらおもちゃを作るため、材料がたくさん必要となりますので、生活科の教科書P44~P55を参考に準備してください。

(お菓子の空箱、牛乳パック、トイレットペーパーの芯、ペットボトルのキャップなど)

 

◯夏休み後もプールの学習があります。日程は後日お知らせします。水泳カードは学校で担任が預かっています。

 

◯運動会に向けて、紅白帽子のゴムも見ていただけると助かります。