1年生からのお知らせ(10月)
★平公園へ秋探し
10月2日(木)に平公園へどんぐりを拾いに行きます。9時頃学校を出発して、10時45分頃に学校に戻ってきます。当日は水筒・拾ったどんぐりを入れるビニール袋・その日の天候に応じて汗拭きタオルを持たせてください。また必要な場合には、虫除けスプレーを自宅でしてくるなどの対策もお願いします。雨天の場合は、10月9日(木)に延期します。
★学校・地域清掃について
10月7日(火)に学校・地域清掃を行います。当日は軍手・水筒・帽子(赤白帽子)・タオル・ビニール袋(スーパーなどの袋)を持たせてください。また、必要に応じて蜂などの虫よけ対策のため、長そで・長ズボンをご準備ください。また、持ち物にはすべて記名をお願いいたします。雨天時は10月17日(金)に延期します。
★後期からの道徳の学習・道具の補充について
10月15日(水)からの後期の時間割についてですが、前期同様で行います。また、道徳の学習を交換授業という形で担任が交替で授業を進めていこうと考えています。具体的な授業の日については、各クラスで子どもたちに伝えていきます。
また、お道具箱などの用具等の補充については、ご家庭で確認しながら随時お願いいたします。特に糊や色鉛筆、クレヨンが不足している場合が多いので、ご確認をお願いいたします。
★秋の遠足について
11月14日(金)に「こどもの国遠足」を計画しています。主な持ち物は、リュックサック・弁当・水筒・お菓子(食べられるだけ)・帽子・レジャーシート・雨具・ごみ袋となります。雨天時は「マクセルアクアパーク品川」に行きます。詳しくは後日お配りします遠足のしおりをご覧ください。
★生活科「たのしいあきがいっぱい」~木の実について~
生活科の学習で木の実を使って遊びを考えます。お出かけの際にどんぐりやまつぼっくりなどを拾いましたら、学校に持たせていただけると助かります。落ちているどんぐりは、どんぐり虫(ゾウムシ等)の幼虫が入っていることがあるので、煮沸や冷凍すると駆除できます。
★算数「かたちあそび」、図工「たいせつボックス」「いっぱいつかってなにしよう」について
既にお知らせしてありますが、算数の「かたちあそび」では、空き箱をつかって形についての学習を行います。また、図工の「たいせつボックス」(教科書P.36)では自分だけの宝箱をつくったり、「いっぱいつかってなにしよう」(教科書P.46,47)では、たくさんの箱を使って並べたり積んだりする学習を行います。どの学習も空き箱(お菓子やオモチャなどの空き箱)を使用しますので、箱が集まり次第、学校へ持ってきてください。その際、箱に記名していただきますようお願いいたします。
★宿題・連絡帳について
いつもお忙しい中、ご確認いただきありがとうございます。宿題はその日の頑張りをおうちの方に見ていただけると、お子さんの意欲も高まります。特に音読は練習を積み重ねると学校での音読もどんどん上手になり、自信につながっています。引き続き、宿題へのサインと励ましの言葉かけをお願いします。計算カードの練習についても、ご協力お願いいたします。
また、文字が書けるようになり、大切な連絡や持ち物を連絡帳にてお知らせすることが増えてきました。連絡帳はその日のうちにご確認いただき、サインもお願いいたします。