3年生
9月
9月2日(火)
共生共育の学習。
「夏休みふりかえり」すごろくをしました。
止まったマスの指示に従い、夏休みの思い出や家での過ごし方などを友達に話していました。大いに盛り上がっていました。
【感謝】
9月9日(火)
社会科の学習。
地域のフジスーパー野川台店さんに見学に行きました。
児童が、事前学習でたくさん考えた質問事項を一つ一つ丁寧に回答していただきました。
また、ふだんは見られないバックヤードを見せていただき、興味津々に見学していました。
バックヤードでは、生肉・鮮魚・お惣菜・パンを担当しているスタッフの方に快く対応してもらいました。
フジスーパー野川台店さん、見学をさせていただきありがとうございました。
7月
【川崎市の誇り】
社会科の学習で、「川崎市」を学んでいます。
7月3日(木)に、市内巡りをしました。
見学先は、川崎市の誇りである【川崎大師】と川崎フロンターレのホームスタジアム【とどろきスタジアム】でした。
川崎大師では、お話をしていただいた住職さんのご厚意で、急遽【水の補給】と【冷房のある信徒会館での昼食タイム】を行うことができました。児童の健康面・安全面にご配慮いただき、誠にありがとうございました。
とどろきスタジアムでは、400Mのトラックを走った子どもたち。VIPルーム、映像室、試合に出場しない選手が試合観戦する部屋、ロッカールーム及びウォームアップをする部屋など、ふだん見ることが出来ない、たくさんの裏側を見せていただきました。楽しい体験をありがとうございました。
6月
3年生になると【書写】の学習が始まります。初めての【書写】。
習字セットの配置、習字をする際の姿勢、筆の持ち方、後片付けの仕方などを学びました。
【縦の線】【横の線】【とめ】の練習をしました。
「早く字を書きたいな」という感想が多く聞かれました。
【地域の方に感謝】
図工の学習でたくさんの段ボールを使用して作品を作りました。
子どもたちは、友達と協力して、たくさんの段ボールを切ったり組み合わせたりして、思い思いの作品を楽しそうに作り上げました。
3年生が使用した段ボールは、学区にあるFujiスーパーさんに頂きました。おかげで、子どもたちは、楽しく活動することできました。
ありがとうございました。
5月
5月9日(金) 1・2時間目
社会科の学習で、学区の町探検をしました。
西野川小学区では、土地の高低差が大きいことと、梶が谷駅から鷺沼駅の間のバスの本数がとても多いことを見てきました。
見学した学区内の公園では、偶然出会った地域の方々と一緒に体操に取り組んだことは、良い体験になりました。
ありがとうございました。
5月21日(水) 3・4時間目
西野川小学校の3年生は、昔から川名梨園さんにお世話になっています。
今年度も総合的な学習の時間に、学区内にある川名梨園さんに見学に行きました。
西野川小学校の大先輩にお話を聞かせていただききました。また子ども達のたくさんの質問にも答えてもらいました。学区のみなさんの優しさで学習が成り立ちます。本当にありがとうございました。
4月
1年生歓迎集会にて。
YOASOBIの「アイドル」で、踊りました。
1年生が楽しんでくれたら、うれしいなという気持ちで表現しました。
3年生から、週1回の外国語活動が本格的にはじまります。
外国語専科・ALTの指導で、楽しく英語を学べています。
