学校のようす(前期)
2025年5月13日 4年 校外学習
4年生は、王禅寺処理場とかわさき宙と緑の科学館(プラネタリウム)に行きました。
ゴミ処理場では、大きなクレーンでごみを持ち上げる様子にとても驚いていました。
また、最後は人が手作業でゴミを分別していることを知り、自分たちにできることがあるのではないかと考えていました。
プラネタリウムでは、星空をゆっくりと眺め、星の動きや色、形などをたくさん教えてもらいました。
2025年5月12日 図書委員会
今年度2回目の委員会活動がありました。
本日は、図書室に置く本を決める巡回図書の日です。
片平小学校では、先生達が決める前に、図書委員自ら図書室に置く本を選んで決めています。
どんな本が置かれるか楽しみです。
2025年5月12日 交通安全教室
今日は、1年生と3年生に向けて交通安全教室が行われました。
1年生は様々な場面での歩行方法、3年生は自転車の乗り方についてを麻生区役所と麻生警察の方から学びました。
4月の朝会では、校長先生からも交通安全についての話がありました。
片平っ子が今年も事故なく安全に過ごせることを願っています。
2025年5月9日 1年生、サポート級授業参観
3時間目に1年生とサポート級の授業参観が行われました。
1年生は入学して一ヶ月、小学校の学習や生活にも少しずつ慣れてきたと思います。
国語の学習では、ひらがなを1文字1文字ていねいに学んでいきます。
サポート級では、リズムに合わせて様々な楽器を演奏し音楽に親しみました。
2025年5月9日 4年 総合「守ろう!片平のまち」
4年生では、総合の学習で防災・防犯について考えていきます。
まずは、正しい知識を知ること、そして一人一人が自分にできることを考え、発信していきます。
今日は、元消防士の加賀先生から、地震についてのお話を聞きました。
みんな真剣な表情で、メモを取っていました。
2025年5月2日 学校探検
今日は、1,2年生の学校探検が行われました。
1年間片平小学校で過ごし、学校のことをくわしくなった2年生が入学したばかりの1年生の手を引き学校を紹介していきます。
それぞれのグループでめあての場所を決めて見学をしました。
「失礼します。校長室に入ってもいいですか」ときちんとあいさつをして入る2年生がとても頼もしく見えました。
1年生は、初めて入る部屋に目をキラキラさせていました。
少しずつ学校のことに詳しくなって、来年は引っ張る側になってください。
2025年5月1日 5年黒川青少年野外教育センターでネイチャー体験
小田急多摩線でわずか5分の乗車で黒川青少年野外教育センター!5月末の自然教室前に自然と触れ合うためのきっかけと視点を学ぶことができました。センターのスタッフから2つのネイチャーゲームを紹介していただきました。スタッフの方の自然を愛するお話は、本当に素敵でした!里山の役割も学ぶことができました。
2025年4月28日 最後の日
今日は、長い間片平公園の横断歩道に立ち続け、かたひらっ子の安全を見守ってくださった山田さんの最後の日でした。
本当は、昨年度までという予定でしたが、入学した1年生のためにもと4月まで見守ってくださいました。
今日の最後の下校は、委員会を終えた5,6年生でした。
「山田さんありがとう。」「今までお世話になりました。」と自主的に声をかける子がたくさんいました。
最後に児童運営委員の児童が花束と共にお礼の言葉を述べました。
山田さんも涙ながらに受け取ってくださいました。
本当に長い間、見守り活動ありがとうございました。
2025年4月24日 3年 総合「かたひら ふるさと たんけんたい」
1回目の町探検にでかけました。
学区の北側の地域の散策をしました。
五月台駅や高尾根公園では、気が付いたことをたくさんメモをすることができました。
2025年4月23日 1年生を迎える会
本日は、1年生を迎える会が行われました。
1年生に向けて各学年からの発表が披露されました。
2025年4月22日 音楽リトミック(サポート級)
本日は、サポート級で昭和音楽大学の講師による音楽療法の授業が行われました。
曲に合わせてリズムあそびをしたり、打楽器で合奏をしたり、講師たちによる「小さな世界」の生演奏を聴いたり盛りだくさんな内容でした!
定期的にあるこの授業を児童たちはとても楽しみにしています。
次回の授業も待ち遠しい様子です。
2025年4月17日 授業参観(2、4、5年生)
本日は、2、4、5、年生の授業参観が行われました。
今年度初めての授業参観で、子ども達も先生達も少しドキドキしたかなと思います。
いつもとは違う雰囲気が刺激になって、子ども達の成長につながると感じています。
ご家庭で、子ども達と一緒に今日の学習を振り返る時間を設けていただけたら幸いです。
明日は、3、6年生、1年生とサポート級は5月9日に予定しています。
2025年4月15日 計測と姿勢のお話
4年生になって、初めての計測がありました。
大きくなったかなと、ワクワクしている子供たち。
計測の前に、養護教諭から「姿勢」についてのスライドとお話を聞きました。
姿勢を良くすると、たくさんの良いことがあると聞き、さっそく背筋をぴーんとさせて授業を受けていました。
2025年4月15日 初めての給食
今日は1年生にとっての初めての給食でした。
給食当番がかっぽう着を着て準備する間は、みんな静かに待っていました。
今日のメニューは、カレーライス、きゅうりの中華づけ、牛乳でした。
みんな美味しそうに初めての給食を味わっていました。
2025年4月11日 今年も・・・
子ども達に片平小学校の良いところはと聞くと、必ず出てくるのが「あいさつ」です。
今日も児童運営委員が朝から大きな声であいさつをしていました。
まだ委員会の顔合わせも担当の先生も決まっていないの自ら進んで行う姿に心をうたれました。
昨年度の代表委員会で「自分から」というテーマがでていました。
早速実践している児童運営委員の6年生は、今年もより素敵な学校を作ってくれると思います。
2025年4月9日 1年生と6年生
片平小学校では、毎年6年生が1年生の準備を手伝っています。
西校舎1Fの1年生と西校舎2Fの6年生。
西校舎には、2つの学年しかいません。
毎日の交流を重ねてどんどん仲良くなっていきます。
2025年4月7日(月) 入学式
令和7(2025)年度、片平小学校入学式が行われました。
桜満開!1年生103名が入学しました。
今日から片平っ子の仲間です!
御入学おめでとうございます!!
2025年4月7日(月) 着任式・始業式
ご進級おめでとうございます!
気持ちの良い青空のした、着任式・入学式が行われました。
新2年生から新6年生の児童たちが元気に登校しました。
新しく着任された校長先生や先生方の挨拶や新クラス新担任の発表がありました。
新年度のスタートです!