学校のようす
運動会は28日(火)に (2025/10/25)
昨日は5・6年生が一生懸命運動会の準備に取り組んでくれ、開催を楽しみにしていましたが、
残念ながら雨天延期となってしまいました。
登校してきた子どもたちは、運動会の準備が整っていた校庭と空模様を見て、とても残念そうでした。
28日(火)は晴れる予報です。優勝トロフィー目指してがんばります。
全校種目復活(2025/10/22)
今年の運動会では久しぶりに全校種目の「大玉送り」が行われます。
各色全員の力を合わせて大玉を送ります。
応援練習にも力が入ります。
各学年、各係での運動会に向けての取り組みも大詰め。
校内の掲示物を見ていても、運動会がとても楽しみになります。
運動会まで1週間(2025/10/17)
運動会まで1週間。
16日(木)には「GO!GO!GO!集会」が行われ、運動会の歌「コ゚ーゴーゴー」をみんなで歌って各色の団結を深め
17日(金)には全校練習で、全校体操、全校種目、各色の応援の練習や確認をし、運動会への気持ちを高めていました。
休み時間には各色ごとに集まって練習したり、応援団が自主的に練習したりして学校全体が運動会に向けて盛り上がっています。
その姿からは、スローガンにある「全力!協力!」が感じられます。
後期のスタートです(2025/10/15)
10月10日(金)に前期の終業式、そして15日(水)に後期の始業式をおこない、後期が始まりました。
終業式、始業式ともに、代表児童が前期の振り返り、後期の目標を堂々とスピーチしました。
全校児童で歌う麻生小学校のすてきな校歌が体育館に響き、「後期もがんばろう」と気持ちを新たにスタートです。
10月になりました(2025/10/03)
10月になり、やっと秋らしくなってきました。
10月25日(土)の運動会にむけての活動が始まっています。
みんなで決めたスローガン「全力&協力 みんなで1つに 麻生の輪!」
を合言葉にそれぞれがめあてをもって取り組んでいます。
応援、よろしくお願いします。
秋の気配?(2025/09/26)
少し秋の気配を感じるようになり、秋を見つけようと校舎周りを歩いていると
なんと、1年生の朝顔が、まだきれいに花を咲かせ、夏から秋にかけて100日間も咲くというサルスベリ(別名 百日紅)の花もまだきれいに青空に映えていました。
そんな中、正門横、田んぼのそばにある麻生区の木「禅寺丸柿」が実をたくさんつけ、やはり秋が来ているのだなと感じます。
少し暑さもやわらぎ、子どもたちが体育の授業や休み時間に校庭を走り回る姿が多く見られるようになりました。
エアコンが設置されました(2025/09/19)
夏休みに校内のエアコン更新工事が行われました。C棟とB棟3階の一部のエアコンが新しくなりました。
そして図書室前の図書スペースには新たにエアコンが設置されました。
ここは日当たりがよくとても暑いところだったのですが、快適に本を読むことができるようになってうれしいです。
ドラえもんポケットミュージアム(2025/09/12)


夏休みを終えて学校に戻ってきた子どもたちをドラえもんが迎えています。
「ミュージアム以外でも子どもたちに美術館体験を」と藤子・F・不二雄ミュージアムの巡回展示がA棟昇降口前に開設中。
子どもたちもドラえもんの世界に触れ、楽しんでいます。9月末まで展示しています。
図書ボランティアさんの読み聞かせ(2025/7/16)
水曜日の朝を中心に、各クラスで図書ボランティアのみなさまが読み聞かせをしてくださっています。
7月15日(火)には中休みにも、図書コーナーで「おはなし会」をしてくださいました。
集まった子どもたちも、とても楽しい時間を過ごすことができました。
図書室は、いつも季節や行事に関する本が展示され、すてきな飾りで彩られていてとてもすてきです。
学校図書館司書さん、図書ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
暑さ対策を(2025/6/17)
梅雨時期のプール学習ですが、雨よりも暑さに対する心配をしなければいけないような気候になっています。
プールサイドに日除けのネットを用務員さんが設置してくれました。
「水泳学習」始めました!!
6月9日(月)より水泳学習がスタートしました。シーズンを通して安全に水泳学習が行われるよう願いをこめて、例年最高学年である6年生が「プール開き」のセレモニーをしています。実行委員の子どもたちが司会をする中、水泳学習のめあてや意気込み、そして、注意事項などを確認していきました。校長先生が水泳学習にまつわるエピソードを話され、無事に「プール開き」のセレモニーが終了しました。その後、6年生は実際に水泳学習に臨みました。7月中旬まで続く水泳学習が、子どもたちにとって楽しく、この季節にしか経験できない学習として思い出に残るものになるように、十分に安全に気を付けて取り組んでいきます。
アジサイの季節です(2025/06/06)
麻生小学校の敷地内にはたくさんのアジサイがあります。
様々な色に色づき、とてもきれいです。
アジサイの色は土の酸性度によって変わるそうです。
麻生小で咲く一番大きな花
タイサンボクの花が咲きました。
麻生小学校で見られる花の中で一番大きな花だそうです。
正門を入って左側、田んぼの奥にあります。
