11月6日(木)多摩動物公園へ遠足へ行きました。

朝早くからお弁当のご用意をありがとうございました。

電車とモノレールを乗り継いで行きましたが、車窓からの景色に大興奮!

動物園に着いてからは「本当にいたー!」「キリンのベロながーい!」など

動物に負けないくらい、子どもたちの反応がとってもかわいかったです!

お弁当タイムや午後のグループ見学も盛り上がっておりましたので

ご家庭でもお子様に思い出を聞いてみてくださいね♪

 

10月~11月 1年生をおもちゃランドに招待しました!

生活科で作った動くおもちゃの遊び方やルールを工夫して、おもちゃランドを開きました。

写真はめいろですが、他にも空き容器を使ったころころころん、紙コップを使ったぴょんコップなど

動いて楽しいおもちゃで1年生とのひと時を楽しみました!

おみやげに、国語科で書いた「おもちゃづくりのせつめいしょ」をプレゼントしました。

1年生があこがれるかっこいい2年生へ一歩前進!

 

10月28日(火)青空のもと、運動会を行いました!

当日までの励ましと、当日のご声援をありがとうございました。

2年生一人ひとりが運動会に向けてめあてをもって取り組みました。

本番では1番の輝きを見せてくれた2年生の子どもたち!

うれしい思いも悔しい思いも胸に、また1つ成長することができました☺

 

9月29日(月)運動会の練習が始まりました。

2年生は全力走と表現をお届けします!

毎日、元気いっぱい踊って団結力も高まってきていますよ!

当日の姿を楽しみにしていてください!

 

9月19日(木)に昨年度お芋掘りに行ったのびのびファームに、今年は青首大根の種まきに行きました。

種をまいたということは…!?

無事に成長したら、12月頃には収穫に行けるそうですよ!

子どもたちの帰り道の話題は、「どんなお料理にして食べようかな~?」で持ちきりでした!

畑の近くを通りかかったら、覗いてみてくださいね♪

 

 6月は生活科の「生き物となかよし」の学習で生き物を育てました。

学校のビオトープに住むヤゴやメダカを捕まえたり

草原でバッタやダンゴムシを探したりして、思い思いの生き物を捕まえるところから始めました。

1人1かごご用意いただいたので、それぞれが責任と愛情をもって生き物と関わる姿がありました。

 学習を通して学んだことは、「生き物新聞」にまとめており、完成が楽しみです!

 これから待ちに待った夏休みが始まるので、引き続き夏の生き物や自然に目を向けていってほしいと思います。

 

 

 5月は生活科の学習で野菜の苗を植えたり、町探検に出掛けたりしました。

野菜は6種類の夏野菜から好きなものを選び、愛情いっぱいに水やりや観察をしています。

町探検では、麻生の町をもっと好きになるべく様々な発見をしてきましたので

ぜひお子様に聞いてみてください!

 そして学年目標が決まりました!

「元気!ゆう気!きょう力!」

学年のみんなでかっこいい2年生を目指してがんばっていきます!

 

 4月25日(金)1年生を迎える会がありました。写真はリハーサルの様子です。

 先輩になって初めての行事では、「1ねんせ~いになった~ら~♪」の歌に合わせて

1年生のときに書けるようになった漢字を披露したり、

鍵盤ハーモニカで1年生のときに弾けるようになった「きらきら星」の演奏をしたりして、

1年生がこれからの学校生活が楽しみになるような出し物を披露することができました。