学校のようす(前期)
学校が始まりました
長かった夏休みも明けて、授業も再開しました。
暑い中登校してきながらも、夏休み中静かだった校舎内には、朝から夏休みの楽しかった思い出話と笑顔で溢れています。
夏休み明けからも、60周年式典など、各学年の行事が目白押しです。暑さに負けず、楽しく過ごしていきたいですね。
夏休みの連絡先
8月13日~15日は、学校閉庁日となります。
学校に職員が不在となりますので、事故等の緊急の際は、下記までご連絡ください。
多摩区・教育担当 044−935−3795
学校教育部指導課 044−200−3290
夏休みの学校のようす②
屋上庭園にも変化がありました。
2年生の花壇にミニトマトとなす、ピーマンがなっていました。
来週には収穫できるでしょう。
夏休みの学校のようす①
夏休みの学校は、とても静かで少しさみしいです。
夏休みの学校のようすを紹介します。
校庭前の花壇に小さなゴーヤとトマトがなっていました。
親子工作教室
7月27日、高学年を対象にした親子工作教室を行いました。
子ども達は、保護者の方と一緒に頑張って本棚を作成しました。
講師に神奈川土建一般労働組合川崎西支部から3名の方がいらしたので、たくさん教えてもらいました。
来年も行う予定なので、ぜひ、参加してくださいね!
(最後に修了証をもらえますよ)
ミニコンサート
ハッピーミュージック委員会の子ども達が企画したミニコンサートを体育館で行いました。
少し暑い中でもたくさん音楽を聴いたり、応援したりしていました。
発表したみんなは、とても素敵でした。
短冊に願いをこめて ~七夕~
ピロティに大きな笹が飾られ、子どもたちが願いを込めて書いた短冊が結ばれました。
天の川は見られるのでしょうか。
子どもたちの願いが届くといいですね。
木管楽器鑑賞
木管楽器鑑賞をしました。
戯曲「マクベス」の物語の中で、木管楽器の演奏を鑑賞しました。
人物の気持ちや場面の雰囲気をより深く表現できる、音楽の力に気付きました。
音楽集会
今年度初めての音楽集会が行われました。
今年度から学年の合唱も入ることになり、トップバッターは6年生の歌う「ペガサス」でした。
全校で「にじ」を歌い、元気な歌声が体育館に響きました。
1,3年生交通安全教室
交通安全教室が行われました。
多摩区役所や多摩警察署から講師の方をお迎えして、歩道の歩き方や車道での自転車の乗り方を教わりました。
子どもたちも真剣に取り組んでいました。
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
今週の水曜日、講師の先生を招いて、鍵盤ハーモニカの講習会が行われました。
鍵盤ハーモニカの使い方や、車のクラクションや、救急車の音の鳴らし方などを教えてもらいました。
これから音楽の時間で、鍵盤ハーモニカを使って演奏するのが楽しみですね。
60周年記念運動会開催!
いいお天気の中、運動会が無事開催されました。
60にちなんだ種目、お祝いの言葉やダンス、未来犬の登場など、
どの学年の競技でも東生田小学校60周年をお祝いする気持ちが表れていました。
運動会でさらに強まった、協力する力をもってこれからも過ごしていきます。
応援練習
運動会が近づき、各色の応援練習がはじまりました。
団長を中心に一致団結するようにがんばっています。
読み聞かせも始まりました
読み聞かせボランティアさんの読み聞かせが始まりました。
どの教室も子どもが本に引き込まれていました。
今年度もよろしくお願いします。
今年度は、東生田小学校60周年です!
今年度もよろしくお願いします。
60周年のマスコットキャラクター、未来犬です。
職員玄関にいます。
子どもたちがよく話しかけています。