5年生
12月20日 防災教育をしました!
高学年ルームに集まって、学年で防災について考えました。災害はいつ起こるかわからないので、備えることが大切です。
どのようなものを備えるとよいのか、おうちのどこが危ないのかをみんなで考えました。
「家族防災会議」が宿題になっています。チェックシートに書き込みながら話し合ってみてください。
児童用非常袋の準備もよろしくお願いします。
12月20日 情報モラルについて学びました!
教育ネットの方が来てくださり、情報モラルについて教えてもらいました。
スマートフォンは道具だからケガをしないように使うこと、さらにいい道具に育てていくことが大切というお話をしてくださいました。
5年生になり、SNSのトラブルの報告が多くなってきています。
トラブルにならないために友だちと心地のよい関係を築くための方法があります。
★送る前に相手がどう感じるかを考える
→「この言い方だとどう思うかな?」とていねいに、相手が勘違いしないようにすること
★心の余裕がないときは送らない
★誰にでも言葉足らずはあるので、聞き直すことも大切!
と3つのポイントを教えてもらいました。
また、インターネットの怖さについても話していただきました。
★ひのわ という合言葉【ひろがる・のこる・わかる(誰が出したのか)】
★すきなものは、3つあれば、個人を特定できてしまう
★肖像権というものがあること(顔にある)
→写真をとってもいいよ は インターネットにあげてもいいよ ではない!
動画やワークシートなどを使い、スマートフォンの使い方について考えました。
おうちでも、上手にスマートフォンを使えるようにお話してみてください。
12月17日 ひまわりの種から油をしぼりました!
緑化フェアでお世話になった深町さんに来ていただき、ひまわりの種から油をしぼりました。
5月頃に深町さんからひまわりの種をいただき、5年生みんなで学校の花壇に植えました。
みんなで植えたひまわりが8月にきれいな花を咲かせ、10月頃には種になり、今回の活動につながっています。
高学年ルームでひまわりについて教えてもらいました。
ひまわりは、人にも虫にも環境にもよい効果があること、みんなと一緒にエネルギーを作り出したいこと、深町さんが「まちなか向日葵しぼり隊」という活動をしている理由など、わかりやすく教えていただきました。
次に、理科室に移動し、種の観察をしました。かたいつやつやした種や やわらかくて平べったい種などいろいろな種があることがわかります。
その種によって、油の良し悪しも決まるそうです。
次は、「しぼろう」という機械で種から油をしぼりました。
だんだんとレバーを押す力が重くなり、子どもたちは顔を歪ませながらも力を合わせてがんばりました。
とれた油をビンに移すときには、一滴も無駄にしないようにしていました。
取れた油はこのくらいです。(時間をかけるともう少しとれるようです。)
子どもたちは「このくらいしかとれないのか。」「飛行機をとばす量をとるのは、とても大変なことなんだな。」とつぶやいていました。
最後には、みんなでとった油をつかって、火を灯しました。
この活動を通して、子どもたちはひまわりからエネルギーや和紙などができることを知りました。
環境の学習は、まだまだ続きますので「自分たちに何ができるのか」など、これからの学習につなげていきたいです。
~4クラスの油を合わせるとこれくらいでした~
左側は、しぼった後の種です。中から油が出ていてつやつやしています。
11月12日 社会科見学に行ってきました!
三菱ふそうトラック・バス 株式会社に行きました。
前半と後半のグループに分かれて見学し、トラックのつくり方について学びました。
見学の前に説明を聞き、たくさんしおりにメモしました。
「残りのページがもうないよ。」 「3ページも書いたよ。」などの声が聞こえました。
製造ラインで働く人の姿や大きなエンジンを取り付ける様子など、トラックができていくところを目の前で見ることができました。
歩きながら「これは何に使うものですか。」や「これとこれの違いは何ですか。」と質問する姿があり、興味をもって見学していることが伝わってきます。
行ったからこそわかる油や金属、ゴムなどの工場のにおいや大きな音を感じることができました。
見学した後に質問タイムがあり、工場の中で気になったこと、学習する中で知りたいことを聞き、一生懸命しおりに書く姿がすてきでした。
最後に記念写真を撮りました。
この日に学んだことを生かして、社会科の学習を頑張っていきます。
保護者のみなさま、帰る時間のご協力ありがとうございました。
10月31日(木)最終日 朝 晴天
昨日の夜はみんなばったりと寝ていました。疲れたのでしょう。今朝はスッキリと少し早めに起きている子が多かったです。朝から布団をたたみ、寝具を片付けるなどよく働きます。朝食はロールパン、生野菜、ポテトサラダ、コーンスープ、ウインナー、オムレツを盛りだくさん美味しくいただきました。
朝食後、お世話になった部屋をきれいに片付けて、閉所式で所員の方にお礼をいいます。今年は、所内で学年ミニ運動会をして帰校します。
10月30日(水)星空観察 (アストロハウス)
今日は稀な晴天で、とてつもない星をみることができました。天の川を肉眼で見ることができました。皆さんにもおすそ分けです。指導員さんが撮影してくれました。
10月30日(水)入笠山登山
少年自然の家から30分ほど車で移動すると富士パノラマスキー場に到着します。そこからゴンドラで730mの高低差を駆け上がっていきます。見る見る高い景色に変わっていき気温も低くなります。山頂駅から1時間ほど歩くと入笠山山頂です。途中、入笠山湿原を通過するのですが、ここはエゾリンドウという高山植物が保護されている貴重な湿原です。今の時期は何も咲いていませんが、草原の中をゆっくり進みました。
そこからは、急斜面の連続でなかなか大変でした。指導員に荷物を持ってもらっている子もいましたがなんとか最後まで諦めずに登りきることができました。
山頂につくと、覆っていたきりが少しずつ晴れて遠くの山々を見ることができました。遠くに富士山の頭を確認できました。
ギガ端末をもっていき登戸小学校とMeetで山頂の様子をお届けしようとしたのですが、なかなか電波が安定せず途切れ途切れのの中継となりました。今日は給食し試食会だったので、参加されている方が少し画像を見ることができたようです。
帰りも急斜面をくだり、やっとのことで山頂駅にたどりつきました。実は富士パノラマスキー場には1台だけにピンクのゴンドラがあります。なんと一番最後に並んでいた4組の子どもたちに当たりました。えらく興奮して降りてきました。
これだけ歩いて疲れていると思うのですが、ゲレンデに連れて行ったとこと、坂に向かって思いっきり駆け上がっていきました。元気な子どもたちです。
今日の晩は、アストロハウスで星空観察をします。まだ雲が多いのですが、一瞬でも満天の星空が見えたらいいです。
10月30日(水)一日の始まりです。 晴天
昨夜の豪雨が嘘のように、晴天になりました。予定通り入笠山に向かいます。
朝の集いでは、懐かしのラジオ体操で目を覚まし一日のめあてについて実行委員さんから確認がありました。朝食はとれたて高原野菜を中心とした和食です。バイキング形式で自分が食べられる分取ります。初めてのことで、戸惑っていましたがみんなで気持ちよく食事をするにはどうしたらよいか考えていました。
うまく時間が合えば次は入笠山と学校をMeetでつなぎこちらの様子を中継したいと思います。
指導員(学生)の皆さんも朝早くから昨夜の野外炊飯の片付けなど活躍しています。
10月29日(火)野外炊飯・キャンドルファイヤー
ワーキングホールにみんなで集まりました。外は豪雨です。気温は10度 しっとりと火の子どもたちが登場し中央のろうそくに火をともします。情熱・希望・勇気・友情・知恵・愛情の6つの力が集まりました。ジャンケン列車やダンスにと大いに盛り上がりました。サプライズゲストによるゲーム大会もありました。最後は、しっとりと「ひまわりの約束」を歌って会を閉じました。これから風呂に入り布団を敷き消灯となります。明日の朝には天気が回復し晴れの中、入笠山に向かう予定です。
まずは野外炊飯(カレー作り)薪でご飯を炊き、カレーを煮ました。分担もしていましたが臨機応変に自分ができることを進んで引き受ける姿が立派です。ご飯はふっくらカレーはマイルドに仕上がりました。自然の家の職員の方がたくさん手伝いに来てくれたので、とてもスムーズにできました。
10月29日(火)自然教室始まる 次の更新は野外炊飯について
この3日間は、同じ多摩区の下布田小と川崎区のさくら小と一緒です。開校式をおこないました。
現在外雨です。所内散策に出かけています。
到着するとそこは秋真っ盛りの八ヶ岳でした。少し寒いです。お弁当食べるところには大量の栗が落ちていました。
出発の会 たくさんの先生方に送っていただきました。バスまでの道のりも道に立って誘導してくれました。
10月2日 自然教室のスローガン発表!
自然教室実行委員は、9月の後半から休み時間に集まり、スローガンを考えてきました。
たくさんある中で、3つにしぼった後、各クラスで多数決をとり、その結果をもとに、さらに話し合いをしました。
長い日数をかけて決めたスローガンをどのように伝えるとよいのか意見を出し合い、ついにその日がきました!
決まったスローガンは「豊かな自然とふれ合い、友だちと協力し、思い出に残る自然教室をつくろう」に決まりました。
階段のようにしてスローガンを見せたり、スローガンに込めた思いをスローガンと一緒に発表したりと工夫しました。
見ている子どもたちは自然と拍手をしていました。
実行委員の子どもたちの頑張りが、ほかの5年生に伝わるといいなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スローガンは学年掲示板に掲示しています。
制作の子どもたちが一文字ずつ担当して作りました。
スローガンに込めた思いはこれです。
豊かな自然とふれあい
友だちと協力し
思い出に残る 自然教室をつくろう
自然教室までにみんなに意識してほしいことも考えました。
9月30日 プランター制作
川崎100周年の緑化フェアに向けて、プランターづくりをしました。
カラフルなタイルを並べてから、プランターにボンドで付け、手がベトベトになりながらも楽しく活動することができました。
みんなが作ったプランターは、乾かしています。
植えに行く日が楽しみです。