5年生
令和7年度 5年生のようす
7月17日 着衣泳
夏休み中、水の事故が多いので、自分や周りの人の命を守るために着衣泳の学習を行いました。
「自分が落水したら」「周りの友達や家族が落水したら」と2つの場面を想定した学習を行いました。
自分の命や周りの大切な人の命を守るために、どのような行動をすればいいか、実践的に学習することができました。
6月23日 ふれあいサッカー教室(フロンターレ巡回指導)
川崎フロンターレのスクールコーチを特別講師にお招きし、サッカー教室がありました。
パスやドリブルなどの基礎的な指導から、試合形式のゲームまで盛り沢山で楽しく活動することができました。
お土産にフロンターレの選手カードもいただき、大満足の子どもたちでした。
6月20日 水泳学習
今年度2回目の水泳学習がありました。
気温も水温もバッチリで絶好のプール日和でした。
水慣れの時間には、手を繋いで「マイムマイム」を輪になって踊りました。
6月6日 調理実習
今回は茹でる調理ということで、根菜系のジャガイモと葉物系のほうれん草を茹でました。
根菜系と葉物系の野菜の茹で方の違いを学習できました。
6月5日 歯磨き大会
5年生、歯磨き大会を行いました。
学校歯科医の先生と歯科衛生士さんを講師に招き、歯と口の健康について学びました。
歯磨きのポイントやフロスの使い方などを動画で見ながら、熱心に実践していました。
5月28日 キャンプファイヤー
雨が心配されましたが、無事にキャンプファイヤーを行うことができました。
途中、小雨が降り心配でしたが、85名の子どもたちのパワーで最後まで歌やダンスで盛り上がりました。
5月28日 入笠山全員登頂!
自然教室2日目。
全員元気に入笠山に登りました!
頂上からの最高の眺めに、達成感に溢れた笑顔をたくさん見ることができました。
追伸:1枚目の写真は、子どもたちがトランプで作った「入笠山」の文字です。
5月23日 自然教室まで残り一週間を切りました
5月27日から2泊3日で八ヶ岳自然教室に行きます。
各家庭で体調管理や持ち物の準備をしていただいていると思います。
学校でも自然教室実行委員を中心に準備が進んでいます。
今日は6時間目に3クラス合同でキャンプファイヤーの歌やダンスの練習を行いました。
火を囲んでいなくても楽しそうな子どもたちを見ていると、キャンプファイヤー当日が楽しみです。
4月25日 新体力テスト
5年生、新体力テストを行いました。
毎年、運動習慣の改善や体力・運動能力の向上を促す目的で
全国の小学校5年生を対象に行われているテストです。
校庭では「ソフトボール投げ」や「20mシャトルラン」、
体育館では「反復横跳び」や「上体起こし」などを行いました。
4月9日 学年集会
5年生になって、初めての学年集会を行いました。
「5年生の学年テーマ」「委員会活動について」「1年間の行事について」などを学年全員で確認しました。
真剣な顔つきで先生たちの話を聞く姿に、高学年の自覚を感じることができました。