令和6年度 学校生活のようす

2025年2月21日 キラキラタイム

中休みに、1・2年生のキラキラタイムがありました。

寒い中でしたが青空のもと、スポーツ委員会の児童が企画した「しょうがいぶつリレー」で元気に体を動かしました。

 

2025年2月20日 音楽クラブ発表会

中休みに音楽室で、音楽クラブ発表会があり「となりのトトロ」「ダンスホール」の合奏を披露しました。

観に来たお友達や先生からのアンコールによる2回目の「となりのトトロ」では、大合唱と手拍子で盛り上がりました。

 

2025年2月17日 不審者対応訓練

3時間目に、不審者対応訓練が行われました。

用務員さん、スクールガードリーダーさんに不審者役をお願いして、実践形式で訓練をしました。

自分の身を守るための行動を考える機会となりました。

2025年2月14日 第2回学校運営協議会

第2回学校運営協議会が行われました。

5時間目の授業参観のあと、5年生企画委員から今年度の下平間小学校について報告があり、委員のみなさんからは感想や質問が寄せられました。

その後、「情報安全」「児童理解」「教育課程」のグループに分かれて委員のみなさんと教員とで今年度の振り返りや情報交換をしました。

学校運営協議会委員のみなさま、ご参加ありがとうございました。

 

2025年2月14日 ビオトープ学習

鶴見川流域ネットワーキングの方々を講師にお招きし、5年生のビオトープ学習が行われました。

ビオトープで捕獲された数種類のメダカの説明に、興味津々な5年生でした。

 

2025年2月7日 年長さんと交流会

1年生生活科「もうすぐ2年生」の取り組みで、保育園の年長さんを招待して交流会が行われました。

おにいさん、おねえさんとして、学校のことを年長さんにやさしく教えたり、一緒にゲームで楽しんだりすることができました。

「4月に会おうね。」という約束が叶う日を楽しみにしています。

  

2025年2月6日 入学説明会

来年度入学に向けて、入学説明会が行われました。

入学に向けて、小学校生活の様子をお伝えし準備等をお願いしました。

4月の入学式で新1年生に会えるのを、下平間小学校教職員一同楽しみにしています。

  

2025年2月3日 校舎の壁

2月に入りました。

夏から行っていた校舎の壁の塗り替え工事が終わり、足場が外されました。

校舎の壁も水道もきれいになりました。

  

2025年1月28日 昔あそび集会

地域の方々をお迎えして、1年生が「昔あそび集会」をしました。

けん玉、こま、お手玉、あやとり、羽子板、めんこのコーナーに分かれて、地域の方々に教えていただきながら昔あそびを楽しみました。

 

2025年1月28日 キラキラタイム

休み時間のキラキラタイムで、2・3年生のマラソンがありました。

スポーツ委員会の5・6年生の司会進行のもと、参加した子どもたちは元気に校庭を走りました。

走った分だけ色ぬりをしています。

日本一周まであと少し!

   

2025年1月27日 薬物乱用防止教室

6年生向けに、養護教諭の先生による薬物乱用防止教室が行われました。

薬物乱用の恐ろしさや、断ることの大切さなど、自分の身を守るためにできることを考える時間となりました。

2025年1月24日 開校記念日

1月24日は下平間小学校の開校記念日でお休みです。

今週の朝会では、昔の下平間の町や開校した頃の学校の様子のスライドを見ながら校長先生のお話を聞きました。

1957(昭和32)年1月24日に誕生して、今年度で67年を迎えました。

2025年1月23日 たてわり長縄大会

3時間目に、たてわり長縄大会がありました。

どの班も練習の成果を発揮し、新記録を出すとともにいろいろな学年のお友達との交流を楽しみました。

5年生のたてわりブロック長による司会・進行も素晴らしかったです。

今の1年生から6年生が一緒に学校生活を送るのは残りわずかなので、今回の長縄大会の楽しい雰囲気を生かして、これからも楽しい学校生活を送りましょう。

という終わりの言葉のとおりになることを願っています。

   

2025年1月21日 クラブ見学

6時間目に3年生クラブ活動見学がありました。

4年生から始まるクラブ活動を、今から楽しみにしています。

2025年1月21日 代表委員会

代表委員会では、クラスや委員会、たてわり班の代表が集まって、学校生活をよりよくするための話し合いをしています。

今月からは、6年生から引き継いだ5年生が中心となり進めています。

2025年1月20日 避難訓練

先月の避難訓練をいかして、今回は予告なしの避難訓練をしました。

身の安全を守る行動やすみやかな避難ができ、お話も最後まで真剣に聞くことができました。

2025年1月17日 今年度最後の授業参観

今年度最後の授業参観、書き初めの鑑賞もしていただきました。

寒い中、お越しいただきありがとうございました。

   

2025年1月16日 読み聞かせ

年に10回、図書ボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいます。

日本や外国のお話、図書ボラさん手作りの紙芝居など、様々な本やお話が聞けるのを子どもたちも楽しみにしています。

 

2025年1月14日 音楽朝会

今年最初の音楽朝会は、5年生の発表でした。

体育館いっぱいに歌声を響かせ、『明日を信じて』の合唱を披露しました。

2025年1月10日 書き初め

1・2年生は教室で、3~6年生は体育館で書き初めをしました。

一文字一文字に思いを込めて、ていねいに書きました。

17日(金)の授業参観の際に、是非、ご覧ください!

  

2025年1月8日 冬休み明けスタート

18日間の冬休みが明け、学校が始まりました。

朝会では、校長先生から新年に向けてのお話を聞き、残り3ヶ月を新たな気持ちでスタートさせました。