5年
5月 ①共生*共育「パイプライン」 ②係活動
5年生になって、初めての共生*共育に取り組みました。
ノートをパイプの形にし、協力してピンポン玉をゴールまで運ぶエクササイズです。
どのグループもボールを落としたときに
「おしい!」「どんまい!」「もう一回挑戦しよう!」「大丈夫大丈夫!」
などの前向きな言葉が多く、楽しく、笑顔で取り組んでいる様子が素敵でした。
日頃の学校生活でも生かしていってほしいです。
学級目標が決まり、それに向けて係も考えていきました。
係の名前、めあて、活動内容を子どもたちが話し合いながら決めて、係のポスターを作成しました。
これからどんどん活動をして、楽しいクラスにしていってほしいと願っています。
4月 学年集会、クラス開きすごろく
新しいクラスになり、ドキドキ、わくわくしている様子が見られます。
4月9日(水)に学年集会を行いました。
新しい先生の紹介、先生の話があったり、子どもたちから今年頑張りたいことを発表してもらったりしました。
先生の話の中では、話を「きく」ことについて振り返りました。
今年は「聞く」ではなく、「聴く」を目指してほしいという願いがあります。
「聴」という漢字には「耳」「目」「心」の3つの漢字が入っています。その3つを使って、相手の話を聴いてほしいという意味が込められています。
ぜひ、先生だけでなく、友達やお家の人の話を聴いてほしいです。
子どもたちから今年頑張りたいことを発表してもらったときには
「みんなと仲良くしたい」「委員会を頑張りたい」「下級生に優しくしたい」など、たくさんの思いが出てきました。
それらを集約して、今年の5年生の学年目標は「ステップアップ」になりました。
小さな目標から少しずつ達成していき、ステップアップしていってほしいです。
クラス開きすごろくをしました。
すごろくの内容は「全員でジャンプ10回」「先生によろしくお願いしますのあいさつをする」「好きな色を言う」などのミッションがあります。
新しいクラスの班で楽しく、仲良く活動することができました。
今年1年、子どもたちが楽しく、安心して学校生活が送れるように支援してまいります。よろしくお願いします。