同窓会から
令和7年度 紫朋会総会のご案内
日時 令和7年 8月24日(日) 午前11時30分より受付 午前12時開会 懇親会12時30分より
会場 武蔵小杉下車8分 ホテル「精養軒」 044-711-8855
議題 ①令和6年度事業・収支報告 ②令和7年度事業計画案 ③その他
懇親会 お楽しみ抽選会 ・OBの演奏会 ・他
参加費 5,000円(但し、卒業後2年以内の方は2,000円でOK)
割引 ペア割引2人1組で、500円ずつ割引します。(卒業生同士のお友達・ご夫婦・兄弟・姉妹)
予約制ではありませんが、五名以上参加の場合は、下記の連絡先にメールかお手紙でご連絡下されば幸いです。
※学校の業務に支障があることが考えられますので、直接学校へのご連絡はご遠慮ください。
紫朋会事務局 川崎市幸区戸手本町1-150 川崎市立幸高等学校内
E-mail shihou-kai2013@outlook.jp FAX 044-555-7554(学校)
紫朋会(同窓会)から
紫朋会(同窓会)からのごあいさつ
皆様お元気でお過ごしの事と思います。日頃より同窓会活動へのご理解とご協力を賜り厚くありがとうございます。一年は、あっという間に過ぎ去ってもう、総会の時期になりました。前年は、年会費と別に25 件158,000 円の生徒活動(部活動等)支援金をご寄付をいただきありがとうございました。後輩を応援したいお気持ちを総会時に校長先生にお渡ししたいと思います。ご寄付された方には後日お礼のお手紙をお送りすることと思います。
昨年から今年にかけて、色々とあったな、激動の時代を生きているな…と感じる今日この頃感じています。戦争や物価高騰やお米がなくなったのは、驚きました。特に長嶋茂雄さんが亡くなったのは、びっくりしました。巨人・大鵬・玉子焼きと言われてそだった私には、とても残念でした。他にも著名人の方々が亡くなりました。ご冥福をお祈りしたいと思います。
さて、今年も紫朋会総会&懇親会を開催します。今年はプロのサックス奏者の方をお呼びしました。OB の方にも参加をお願いしてるところでございます。お手伝いして下さる方を募集しています。主に土日の活動です。男女問わず、お元気でお手伝いいただける方がいらっしゃいましたらご連絡いただけると幸です。特に若い世代の意見も聞きたいので、若い方の参加も希望します。人数が多いほど知恵が集まりますから今後の活動に生かせると思います。また、総会後の懇親会で特技を披露したい方がいらっしゃいましたらこちらもお願いします。盛り上がることと思いますので…。お願いごとばかりで申し訳ありませんが、同窓会の火を消してはいけないと思います。よろしくご理解とご協力をお願い申しあげます。
【会員のみなさまへ】
同窓会のページをご覧いただいてありがとうございます。いつも同窓会活動にご理解・ご協力ありがとうございます。
●年会費の件
年々物価高騰など厳しい状況だと思います。同窓会の活動に欠かせない会費収入が落ちています。同窓会では、会を運営するために、方策をとっていますが、1 番は皆様からの会費納入です。どうか皆様のご協力をお願いします。
●コンビニでの会費納入
8月1日より9月15日の約2ヶ月間限定で可能です。期間外の納入は経費が余計にかかってしまうため、必ず期間内に納入して下さい。期間外の会費納入やクラブ支援金寄付される方は、必ず郵便局での送金をお願いします。クラブ支援金納入については、会費と支援金を合わせたものを金額欄に訂正の上通信欄に「○○部へ」とご記入下さい皆様の暖かいご協力をお願いします。なお、次年度会報掲載の関係上11月で区切ります。それ以降だと会報に掲載されなくなる恐れがあります。
●会報送付について
さて、お届けしている会報は、宛先不明で、毎年300~400通返送されます。年々郵送費の負担が大きくなっていますので、住所変更なさったら、事務局までお届けをお願いします。一昨年総会で会報送付について、原則として全卒業生にお送りしていましたが、70才以上の会費未納入の方の送付を取りやめました。物価高騰・郵便料金の値上がりもあり会費納入が落ちているためです。7 0才以下の未納入者の方は、会報ダイジェスト版。会費納入されている方は、年齢に関係なく会報をお送りします、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
問い合わせや住所変更などお届けは、お手紙か、メール・FAX にてお願いします。(学校へのお電話は、学校の業務に支障がでるため)お問い合わせの際、卒業年・住所等連絡先を明記くださいますようよろしくお願いします。中々少ない人数で行き届かないとこもあるかと思いますが、会費の納入も合わせこれからもよろしくお願い申し上げます。
最後に、皆様どうぞお身体を大事にご活躍されることをお祈りしております。
紫朋会会長 原 延夫