行事

体育祭・商幸祭(文化祭)は選挙で選ばれた生徒会役員が生徒会行事を計画し、実行します。

その他2年次に修学旅行と海外語学研修(希望者)があります。

 

 

 

 

 


体育祭

毎年5、6月頃に行います。くじ引きで各学年A~F組が6ブロックに分かれ各競技を競います。各ブロックでの応援合戦や部活動対抗リレーもあります。競技終了後、各ブロックで撮影する写真は最高の思い出です。

行われる種目(例)
1学年種目(ムカデリレー)・障害物競走・2学年種目(台風の目)・
クラス対抗男女リレー予選・3学年種目(大縄跳び)・竹取物語(棒引き)・
玉入れ・応援合戦・部活動対抗リレー・綱引き・男気合戦(棒引き)・男女リレー決勝

写真はR元(2019)年度の応援合戦の一コマです。

 


商幸祭

商業高校だった頃は文化祭の名称が「川商祭」でしたが、2017年度より普通科が加わり校名が幸高校になったため、文化祭の名称も生徒会の話し合いで「商幸祭」に変わりました。

1年生では各クラス展示や演劇などで参加、2年生では各クラス調理のない飲食物の販売、3年生では調理を伴う飲食物の販売を行います。もと商業高校ならでは、仕入れの予算作成から終了後の会計報告まで計画的に会計業務を生徒の手で行います。
体育館・視聴覚ホール・中庭ステージで部活動等の発表や生徒会本部企画も行われます。写真はR元(2019)年度のクラス模擬店の外装です。

 


修学旅行

2年生の12月に3泊4日で沖縄へ行きます。平和学習と沖縄ならではの体験を組み合わせ、現地の方々との交流など楽しく過ごせます。

行われる体験の例
ダイビング体験・シーサー作り・カヌー体験(写真)

 

 

 


海外語学研修

ビジネス教養科、普通科問わずに希望者が高校2年生の夏休みに参加できます。

オーストラリアの「コロ・ハイスクール」の生徒さんのご家庭にホームステイし、その生徒さんと学校に通って授業を受けたり、行事を楽しんだりします。

1年次に希望者を募り、研修本番までオリエンテーションを受け、準備します。

写真はR元(2019)年度のものです。R2、3年度は海外ではなく国内の施設で研修を行いました。