沿革
沿革
昭和33年 | ||
5.1 | 川崎市教育委員会より委嘱をうけ、川崎市立高津中学校内に特殊学級を設置 | |
5.27 | 校内の対象となる生徒数の調査報告 | |
6. 5 | 設置委員会開催 | |
6.17 | 選考委員会開催 | |
6.18~21 | 調査と家庭訪問 | |
6.26 | 対象生徒父母会 | |
昭和34年 | ||
3.17 | 卒業生女子3名 | |
4. 5 | 新入生3名を迎えて第2年度開始 | |
昭和35年 | ||
3.16 | 卒業生女子2名 | |
4. 5 | 新たに男生徒4名(内1名他校より委託)を含めて8名にて第3年度開始 | |
昭和36年 | ||
3.16 | 卒業生女子1名 | |
4. 1 | 川崎市精神薄弱児技術センターとして発足 | |
川崎市立高津中学校養護分校となる | ||
学校長大西藤雄兼務、教職員飯田恒主任他4名生徒数41名 | ||
昭和37年 | ||
2.17 | 養護分校の研究発表 | |
3.16 | 卒業生7名(男子5名女子2名) | |
4. 1 | 川崎市立養護学校として開校 | |
学校長松本喜美子他教職員9名 | ||
4.13 | 第1回P・T・A総会開催 | |
4.19 | 校章制定 | |
9. 10 | 校舎改装工事完了 | |
10.17 | 開校式挙行 | |
昭和38年 | ||
3.22 | 第1回卒業式 | |
10.17 | 開校記念目(以降毎年実施) | |
昭和39年 | ||
2.2 | 本校生徒の状況「ぼくにもやれる」(TBS放送) | |
4. 1 | 別科設置 | |
昭和40年 | ||
6. 2 | 高等部認可 | |
12. 2 | 新校舎第1期工事完了 | |
昭和41年 | ||
6. 2 | 全国特殊学校校長会精薄部会々場 | |
昭和42年 | ||
2. 3 | 校旗・校歌発表会 | |
2.13 | 新校舎第2期工事完了使用開始 | |
2. 20 | 県教委より美化優良校として表彰を受く | |
4.12 | 教育相談研修会(教育相談室開設記念) | |
5. 10 | 創立5周年新校舎落成記念式典 | |
昭和43年 | ||
4. 8 | 新校舎第3期工事完了 | |
5.28 | 校舎落成記念式典 | |
6. 5 | 改訂カリキュラム発表会 | |
昭和44年 | ||
1. 8 | 卒業生成人を祝う会(以降毎年63年まで続く) | |
昭和45年 | ||
4. 2 | 実習棟工事完了 | |
8.31 | 初代松本喜美子校長退職 | |
9. 1 | 2代目菅谷茂久校長着任 | |
昭和46年 | ||
2.28 | 体育館工事完了 | |
昭和47年 | ||
1.27 | 「安全教育について」(テレビ神奈川)実習授業放映される | |
4. 1 | 川崎市立養護学校川中島分校(小学部)開設 | |
スクールバス乗り入れ、介助員配置 | ||
10.14 | 創立10周年記念式典 | |
昭和48年 | ||
10.25 | コンクリート実習の溶接室配線のため変電所工事完了 | |
昭和49年 | ||
4. 1 | スクールバス配車 | |
8.28 | 実習棟外壁補修完了 | |
11.17 | 児童生徒作品展(以後毎年実施) | |
11.2 | 体育倉庫改造(仮設陶工室)及び車庫新築 | |
昭和50年 | ||
7.3 | 裏門工事完了 | |
9.17 | 運動場に散水栓4基新設 | |
昭和51年 | ||
11. 6 | 3・4階便所及び洗身室(本校1、分校1)新設 | |
8. 30 | 調理室の床張替工事完了 | |
基礎室の改造工事完了(教室1、女生徒更衣室1、教材室1) | ||
陶工窯室新築 | ||
11.16 | 第2実習棟および渡り廊下新築 | |
本館の手すり工事完了(東半分の取替、西半分の塗装)裏門拡張工事完了 | ||
実習棟2・3階の救助袋移設完了(東側から西側に) | ||
昭和52年 | ||
3.1 | 体育館ステージ照明設備改造 | |
3.3 | 給食室に食器消毒保管庫設置 | |
6.18 | 分校スクールバス車庫新設 | |
11. 30 | 創立15周年記念公開授業並びに研究発表会 | |
昭和53年 | ||
4. 1 | SPアラームシステム実施 | |
10. 2 | 校庭拡張整備完了(東側約1,500㎡) | |
11.16 | 体育館ステージ幕取りつけ、スクリーン移設 | |
昇降棒取り付け完了(ステージ背面) | ||
昭和54年 | ||
2.28 | 公開授業並びに研究発表会 | |
4. 5 | 小学部新校舎工事完了(プレハブ2階建) | |
5.16 | 水泳教室開始(目電グリーンスイミングスクーノレ使用) | |
9. 5 | 本館廊下、保健室、積層シート張替 | |
10. 5 | 運動会優勝旗・天幕寄贈(東京玉川ライオンズクラブ) | |
昭和55年 | ||
2. 7 | 公開授業並びに研究発表会(中・高等部) | |
2.14 | 公開授業並びに研究発表会(小学部) | |
3.18 | 2代菅谷茂久校長休職 | |
4. 1 | 3代小倉清司校長着任 | |
昭和56年 | ||
2.12 | 公開授業と研究発表会 | |
3.31 | プレハブ教室増設(2階建実習室4) | |
昭和57年 | ||
3.27 | プレハブ教室増設(第二音楽室) | |
3. 30 | 防球ネット・芝生工事完了 | |
5.24 | 分校第一期工事完了・引継 | |
6.17 | 川中島分校独立校舎に移転 名称:田島分校 位置:川崎区田島町20-5 | |
6.28 | 分校入校式挙行 | |
8.31 | 3代菅谷茂久校長退職 | |
10.18 | 創立20周年記念公開授業・研究発表会 | |
昭和58年 | ||
3.16 | 分校体育館新設 | |
5.3 | スクールバス車庫工事完了 | |
7.14 | 分校校舎落成開設10周年記念式典 | |
8.31 | 小倉清司校長 日吉中学校へ転任 | |
9. 1 | 4代笹田茂校長着任 | |
昭和59年 | ||
4. 1 | 分校高等部認可 | |
昭和60年 | ||
5. 9 | 分校高等部校舎工事完了 | |
昭和61年 | ||
3.31 | 4代笹閏茂校長 シンガポール日本人学校へ転任 | |
4. 1 | 田島分校独立、川崎市立田島養護学校 | |
4. 1 | 5代竹田昭校長着任 | |
平成元年 | ||
1.29 | 校舎改築調査委員会報告書提出 | |
3.31 | 4代笹田茂校長(シンガポール日本人学校)退職 | |
7. 3 | プレハブ仮校舎移転 | |
平成2年 | ||
3.31 | 5代竹田昭校長退職 | |
4. 1 | 6代城田勝也校長着任 | |
11.19 | PTA文部大臣賞受賞 | |
平成3年 | ||
1.31 | 新校舎完成 | |
11.16 | 創立30周年記念式典・校舎落成記念式典 | |
平成7年 | ||
3.31 | 6代城田勝也校長退職 | |
4. 1 | 7代荒川佳紀校長着任 | |
4. 1 | 川崎市教育委員会より障害児教育研究の委嘱を受ける | |
平成8年 | ||
2.27 | 川崎市教育委員会定例会本校会議室にて開催(教育委員長他18名) | |
平成9年 | ||
2.12 | 川崎市教育委員会委嘱研究発表「個に応じた教育実践のあり方を求めて」 | |
~コミュニケーションに視点をあてて~ | ||
平成10年 | ||
13.31 | 7代荒川佳紀校長田島養護学校へ転任 | |
4. 1 | 8代片山世紀雄校長着任 | |
平成11年 | ||
2.1 | 文部省指定エイズ教育(性教育)推進地域事業研究協力校研究発表 | |
「より豊かな杜会生活を送るために」~健康教育(性教育)を通して~ | ||
平成13年 | ||
3.31 | 8代片山世紀雄校長退職 | |
4. 1 | 9代浅尾稔校長着任 | |
4. 1 | 川崎市教育委員会より障害児教育研究の委嘱を受ける。 | |
12.15 | 川崎市障害児教育50周年記念式典本校にて開催 | |
12 | 創立40周年記念誌発行 | |
平成15年 | ||
3.31 | 温室設置 | |
3.31 | 9代浅尾稔校長西有馬小学校へ転任 | |
4. 1 | 10代古川憲校長着任 | |
平成16年 | ||
2.1 | 公開授業並びに研究発表会 | |
「新指導要領の趣旨を生かす学校づくり」 | ||
~生きる力を育む個別教育計画と総合的な学習の展開~ | ||
3.31 | 陶工窯寄贈(タイコエレクトロニクスアンプ株式会杜) | |
豊かな体験活動 中3で実施(文科省) | ||
4月 | 地域支援部の開設 | |
12. 8 | 公開研究授業実施 | |
平成17年 | ||
12. 6 | 公開研究授業実施 | |
平成19年 | ||
3.31 | 10代古川憲校長退職 | |
4 . 1 | 11代中村秀雄校長着任 | |
平成20年 | ||
12.2 | 川崎市教育委員会研究推進校(H19・20年度) 研究発表会 | |
平成21年 | ||
11.18 | PTA文部科学大臣より表彰 | |
平成22年 | ||
4.1 | スクールバスしいのき号増車、高等部分教室準備室開設 | |
平成23年 | ||
3.31 | 11代中村秀雄校長退職 | |
4.1 | 12代中西伸夫校長着任 | |
4.1 | 高等部本校コース制学年進行で開始 高等部分教室開設 小学部準備委員会発足 | |
9 | 校舎外壁全面補修工事 | |
12 | ひな壇・冷蔵庫寄付(タイコエレクトロニクスジャパン合同会社) | |
高等部職業教育展 武蔵溝ノ口駅南北自由通路にて開催 | ||
平成24年 | ||
3 | 大型遊具設置 | |
10.27 | 創立50周年記念式典・祝賀会 | |
平成25年 | ||
3 | 生徒増のため教室・職員室などの大規模修繕工事 | |
4 | 川崎市教育委員会防災教育研究推進校 | |
12 | 川崎市教育委員会研究推進校(H25・26年度)中間報告会 | |
平成26年 | ||
3 | 高等部分教室 第1期生卒業式 | |
12代中西伸夫校長転任 | ||
4.1 | 「川崎市立中央支援学校」へ校名変更 | |
小学部 大戸分教室・稲田分教室開設 | ||
13代中村信一校長着任 | ||
大戸小分校開設 | ||
稲田小分校開設 | ||
12 | 川崎市教育委員会研究推進校(H25・26年度)研究報告会 | |
平成27年 | ||
4 | 訪問教育(病弱教育部門)、東横恵愛病院内に開設 | |
平成28年 | ||
4 | 14代荒井真理校長着任 | |
平成29年 | ||
4 | 地域支援部センター的担当による特別支援学級の計画巡回訪問支援が始まる | |
平成30年 | ||
4 | 15代吉田宴校長着任 | |
平成31年 | ||
4 | 川崎市教育委員会研究推進校(~令和2年まで) | |
令和3年 |
|
|
|
4 |
16代宮川淳子校長着任 |
令和4年 |
|
|
4 |
17代椎名淳一校長着任 |
登録日: 2021年3月2日 /
更新日: 2022年9月5日