「川崎市版保護者向けインターネットガイド」を活用いただく保護者の皆様へ

(25年11月19日)

 このたび、川崎市総合教育センター情報・視聴覚センターより「川崎市版保護者向けインターネットガイド(リーフレット)」2025年度版が発行されましたので、各ご家庭に配付させていただきます。以下の文章は、情報・視聴覚センターから保護者の皆様に向けてのメッセージとなります。

 令和3年度より始まりました「かわさきGIGAスクール構想」では、義務教育段階の児童生徒への1人1台端末の活用を通じて情報活用能力の育成を推進しております。一方で、スマートフォンやSNS等の急激な普及に伴い、これらの利用を巡るトラブルが低年齢化している現状もございます。本リーフレットを活用して、ぜひお子さまと次のポイントについて話し合い、確認をしていただきますようお願いいたします。

①インターネットやそれにつながる機器を使用する場合のルールをつくる

情報モラルについて、ご家庭でも理解を深め、お子さまと一緒にルールづくりをしてください。

 ・人を傷つけない、人が嫌がることをしない等のモラルについて考える。

 ・個人情報の保護や著作権について考える。 など
  (ぜひ、リーフレットのP.3をご活用ください。)

②インターネットに関わる問題や悩みが起きた場合の相談場所を知る

インターネットに関わる問題や悩みが子どもたちの間で増えています。

もしもの時に、学校や家庭以外にも相談できる場所があることを確認してください。

市立学校でネットトラブルにあっている子どもや保護者の相談は
「川崎市立学校インターネット問題相談窓口」

【電話】044-844-3638(8:30~17:00まで)
月~金(祝休日・12月29日~1月3日を除く)

【ホームページ】
https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000027223.html

【スマホ、ケータイ】
こちらをクリックするとアクセスできます。相談はフォームから行うことができます。回答には、しばらくお時間をいただく場合があります。あらかじめご理解ください。

〔問い合わせ先:総合教育センター情報・視聴覚センター インターネット問題相談窓口担当〕