R7 学校生活の様子【4月7日(月) ~ 】
5月8日(木) 運動会練習
体育館で1.2年生が運動会に向けて練習をしていました。楽しそうに体を動かす子どもたち・・・。写真では動きを伝えられなくて残念です。本番を楽しみにしていてくださいね。
5月7日(水) スローガン発表!
今年、70歳の誕生日を迎える東大島小学校。10月には、記念式典を行います。横断幕が完成したので、今日の朝会で、計画実行委員会の子どもたちが披露してくれました。
みんなで決めたスローガンは「未来へ走れ!笑顔でつなぐ70周年」です。横断幕が広がると、「おー!」と歓声があがりました。この節目に東大島小にいるということに喜びを感じ、学校や地域のことがますます好きになる・・・そんな姿を期待しています。みんなで盛り上げていきましょうね。
4月30日(水) 4月最終日です
早いもので、今日で4月が終わります。明日から5月!
運動会への取り組みが少しずつ始まっています。朝は低学年(1.2.3年生)のリレーの練習がありました。
中休みは、高学年リレー(4.5.6年生)の練習がありました。
校舎からは「がんばれ~」と友だちへの声援が聞こえてきました。
1.2時間目は、3.4年生が体育館で練習をしていました。実行委員の子どもたちが、みんなの前に立ち、お手本を見せていました。実行委員のみなさんは、みんなより早く練習を始めていてくれたのですね!
4月29日(火) 昭和の日
今日は「昭和の日」祝日です。本校は授業日、登校日でした。1時間目の5年生の学習では、中本賢さんをお招きして、昔の多摩川の様子を聞きました。子どもたちは賢さんのお話に引き込まれ、今とは違う様子にびっくりしていました。自分たちの住んでいる川崎市、そこを流れる多摩川に興味をもち・・・・5年生はこれから自分たちを取り巻く環境について学習を進めていきます。
今日は学校説明会、PTA総会、そして防災引取訓練を行いました。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
4月28日(月) きょうだい班活動 顔合わせ
本校では縦割り班活動のことを「きょうだい班活動」と呼んでいます。活動の時間にとどまらず、日頃から異学年でやさしいかかわりがもてるのが、とてもすばらしいです。今日は6年生のリードのもと、各班の1年間のめあて発表、自己紹介、記念写真、そして室内レクを行いました。少し恥ずかしそうに自校紹介をする子に寄り添い、かわりに言ってあげている6年生の姿を見ました。とてもほほえましく、やさしさをたっぷりと感じたひと時でした。
4月24日(木) 東大島小学校のことを教えるよ!
2年生が1年生の手を引いて、校長室にやってきました。「失礼します。2年○組の~です。校長室の様子を見せてください」としっかりしたあいさつは2年生。「はい。どうぞ入ってください」と返事をすると「失礼します」と頭をさげて入ってきました。1年生も2年生をお手本にして「失礼します」と上手に言えました。昨年の学校探検以来だった2年生もいて、「なつかしいな」とニコニコ。1年生への説明もしっかりしながら案内していた2年生がとても頼もしかったです。
給食室の様子を見ているところです。「いいにおいがしてきたね」「おなかがすいたね」・・・かわいいですね。
4月23日(水) 授業参観・保護者会
今年度初めての授業参観・保護者会がありました。多くのご家庭の方々に参観いただき、いつもに増して張り切っている子どもたちが多かったように思います。緊張していた子もいたかな?雨が降り気温もやや低めというなか、学校に来ていただき、ありがとうございました。
4月22日(火) 自転車教室
3年生の自転車教室がありました。川崎警察署、川崎区役所、交通指導員の方々に、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。自転車は便利な乗り物だけれど、気を付けて乗らないと、とても危険。子どもたちは、実際に自転車に乗って、直接指導を受けました。安全には十分に気を付けていきたいものです。保護者ボランティアの皆様、また今日のために自転車を貸してくださったご家庭の皆様、ご協力くださいましてありがとうございました。
4月21日(月) 1年生を迎える会
みんなが体育館にそろいました。今日は1年生を迎える会がありました。2~6年生までお兄さん、お姉さんからの校歌やあさがおの種のプレゼント、クイズやゲームで1年生の入学をお祝いしました。笑顔でいっぱいの体育館でした。
4月17日(木) 全国学力・学習状況調査
6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。前回の川崎市学習状況調査の時と同様に、真剣な気持ちで問題に向かう6年生でした。
4月16日(水)避難訓練
今日は今年度初めての避難訓練がありました。地震を想定した訓練でした。放送をよく聞き、約束を守って校庭に避難することができました。1年生にとっては小学校生活で初めての避難訓練でした。しっかりできましたね。
4月14日(月) いい天気!
昨晩は雨が降っていたようですが、今朝はやんでいました。いい天気で今週がスタート!
体育館では、1年生の歩行教室が行われていました。川崎警察署、川崎区役所の方々に来ていただき、安全な歩行についてのお話を聞き、その後実際に横断歩道の歩き方を教えていただきました。保護者ボランティアの方々にも見守っていただきました。ありがとうございました。
校庭では中学年、高学年の子どもたちがタイム測定をしていました。写真は、高学年の様子です。
給食も始まりました。1年生は小学校で初めての給食となりました。メニューは、麦ごはん、ポークカレー、きゅうりの中華づけでした。配膳もとても上手でした。「おいしいね」と笑顔の1年生でした。
4月11日(金) 来週に備えて
来週から給食が始まります。1年生にとっては初めての給食です。今日はかっぽう着の着方の練習をして、準備万端。友だち同士で確認し合っている姿も、とても微笑ましかったです!
4月10日(木) 川崎市学習状況調査
4.5.6年生が川崎市学習状況調査に取り組みました。真剣な気持ちで問題に向かう姿勢が素晴らしかったです。
4月8日(火) はじまりました!
今日は、1年生の教室をのぞいてみました。先生の話を一生懸命に聞く1年生・・・とてもすてきでした。
そして、集団下校。あたたかな春の陽射しを背中に受け、「さようなら」と元気の良い挨拶をしながら帰っていきました。「また、明日!」
4月7日(月) 着任式・始業式・入学式
令和7年度がスタートしました。着任式で、今年度、東大島小に着任した先生の紹介をしました。その後、担任の先生をはじめ教職員の紹介・・・みんな拍手で「よろしくお願いします」の気持ちを表しました。
その後の入学式では、39人の新入生をお迎えしました。令和7年度の東大島小は、児童数234人、教職員29人でスタートしました。今年度も不定期ではありますが、この学校HPで子どもたちの様子をお知らせしていきます。
今年度もよろしくお願いします!