~夏休み中の学習について~

◯GIGA端末:ドリルパーク 適宜

 1年生から4年生の夏休み前までの学習内容(算数は、2けたの数のわり算まで)について、合計60分以上取り組みます。得意を伸ばす、苦手を減らすなど、めあてを決めて取り組んでみてください。また、16日に配布した川崎市学習状況調査の結果についているQRコードをGIGA端末で読み込んでいただくと、復習問題が出てきますので、ぜひご活用ください。

◯漢字プリント

 夏休み明けに漢字テストを予定しています。

◯選択課題(詳細は、配付された手紙をご確認ください。)

 下記の中から、どれか1つ以上選んで取り組みます。すべての作品に記名をお願いします。コンクールに応募する作品につきましては、応募するコンクールの名前、作品名もあわせてご記入ください。

 模造紙を使った作品は、模造紙の裏にガムテープで裏打ちをしてから持たせてください。

①課題図書や読書感想文

 ※提出締切は、登校日となる8月26日(火)です。

②理科や社会科の自由研究(作品展への出品については別紙参照)

③創意工夫作品(生活便利グッズなど自分のアイデアを入れてつくります。)

④図工のコンクール、作品展の応募作品

 各種お知らせのものだけでなく、4年生につきましては、以下のコンクールに応募することができます。

・3R促進ポスターコンクール(詳細は、「3R促進ポスターコンクール」ホームページをご確認ください。)

◯学習パワーアップ作戦ワークシート

 夏休みに向けて、学習のめあてを考えています。学習に取り組んだ日は、ふりかえりシートに記入するよう、声かけをお願いいたします。

◯漢字ドリル・算数スキル

 やり残したところ、やり直しの必要なところをやります。担任から指示が出ます。
 

~学習用具の点検・補充について~

▢リコーダー

→水で洗って、よく乾かしてください。

▢防災頭巾

→ほつれなどを修繕し、洗濯してください。

▢上履き

→上履きのサイズが小さくなっていないか、記名されているか確認をお願いいたします。大きすぎるものも危険です。夏休みの終わりまでに、お子さんの足に合ったものをご用意ください。

▢絵の具・習字セット

→消耗品で足りないものは、補充してください。筆やパレットはよく洗って乾かしておいてく ださい。毛筆用の筆は、穂先が揃わないものは買い替えをお勧めします。

▢ノート

→教科によってノートのページが少なくなっているものがあります。新しいノートの準備をお願 いします。

 

★夏休み明けの登校は、8月26日(火)です。

 26日(火)は、B時程4時間授業です。給食なし12時20分の下校となります。

《持ち物》

▢上履き ▢防災頭巾 ▢連絡帳  ▢筆記用具 ▢夏休みの宿題  ▢国語・算数セット