6年生
鎌倉見学
社会科の学習で「源頼朝はどうして鎌倉を本拠地にしたのか」を自分で歩いて確かめるために、見学に行きました。
半僧坊からの眺めや、名越の切り通しをみて、頼朝の気持ちや、武士の空気にふれることができたようです。
グループ活動も、協力しながら道を歩いてゴールまで辿り着きました。
源氏山での昼食はおいしかったに違いありません。
家庭科ミシン実習
家庭科では、ミシンの使い方を学習しています。自分で、ボビンに下糸を巻くところから始めました。初めて触る児童も多く、準備の複雑さに戸惑っていましたが、次第に慣れ、自分で上糸をかけ、下糸を引き出すことができるようになりました。今では、返し縫いもきれいにできます。次回から、好みの布を使って、トートバッグやナップザックをつくり始めます。


9月なかよし集会
2ヶ月ぶりのなかよし集会でした。開始時間が近付くと計画書を見直し、遊びを確認したり、準備をしたりしました。その後、同じグループの1年生を迎えに行き、遊びの説明を丁寧にする姿が見られました。「1年生を楽しませたい!」という思いが伝わってきました。


夏休みが明けて、元気な子ども達の姿が戻ってきました。
2組~4組は、新しい教室になり、気持ちを新たにがんばっています。
1組は、古き良き教室のままですが、こっちのほうが落ち着くなどの声もありました。
9月8日より夏休み作品展が行われていますので、ぜひ放課後に児童達のすばらしい作品を見にお越しください。







登録日: / 更新日:



