『校長室の窓から』~柿小の日常~ 2025年9月1日から
9月4日(木)
今日は、3年生がアリーナでフラッグフットボールにチャレンジしました。初めての体験でしたが、みんな楽しそうに走り回りルールもだんだんと覚えてきたようです。気温もいつもより涼しく運動しやすい1日でしたが、大型扇風機を使って熱中症対策もきちんと行いました。明日も3年生がフラッグフットボールに取り組みます。今日の経験をいかして、さらに楽しい時間になればと思います。
9月3日(水)
本日、学校周辺の川が氾濫したことを想定した「水難避難訓練」を実施しました。教頭の「現在、川が氾濫しています…」という放送から訓練を開始し、子供たちは落ち着いて行動することができました。避難後には正しい避難の仕方について指導・講評を行い、今後も風水害が起こる可能性があることを伝えました。また、水難事故を防ぐための映像も視聴し、子供たちは真剣に学んでいました。安全に登下校できるよう、ご家庭でも話題にしていただけますと幸いです。
9月2日(火)
今日は、来週に迫った5年生の「八ヶ岳自然教室」に向けて、理科専科による事前授業が行われました。星座の観察方法や八ヶ岳に見られる動植物についての話に、子供たちは目を輝かせて聞いていました。自然の中での体験を心待ちにしている様子が伝わってきて、こちらまでワクワクしてきました。八ヶ岳でたくさんの学びと感動があることを願っています。
9月1日(月)
本日をもって全学年の発育測定が終わりました。どの学年も体操着に着替えて、身長と体重を測定しました。測定の前には養護教諭からの説明があり、子供たちは落ち着いて話を聞いていました。健康や成長について知る大切な時間として、しっかりと向き合っていた様子が印象的でした。4月と比べて身長が数センチ伸びていたり、体つきがしっかりしてきたりと、自分の成長に驚いている姿が多かったです。「こんなに伸びた!」と目を輝かせる姿に、日々の学校生活やご家庭での支えが実を結んでいることを感じます。子供たちは体の成長だけでなく心の成長も日々重ねています。一人ひとりの小さな変化や努力をこれからも大切に見守っていきます。