令和6年度 虹っ子ブログ(後期10月11月12月)
6年生:学活「ぐっすり眠って、健康になろう」
6年生で睡眠に関するアンケートを実施し、その結果から、よりよい睡眠をするためにはどうしたらよいかを考えました。
養護教諭の相坂先生から、睡眠が体に与える影響などを学びました。
その後に、自分たちでどのようにしたらぐっすり眠って健康になれるかをみんなで話し合いました。
まとめでは、一人ひとりめあてを立てて、1週間意識して取り組むことを発表しました。
5年生:家庭科 調理実習「味噌汁を作ろう」
自分の家でよく食べている味噌汁の具を使って味噌汁を作りました。
出汁の役割や風味を学習して、だしの効いた味噌汁を目指します。
栄養教諭の加藤先生から切り方やゆでる順番などもアドバイスもらいながら調理をしました。
どのグループも美味しい味噌汁ができました。
たてわり班清掃①
今日は、たてわり班で掃除をしました。
1回目の今回は、1班が出張掃除をして、2班がいつもたてわり活動で使用している教室を掃除しました。
高学年の児童がリーダーシップをとって楽しく掃除をすることができました。
ふり返りでは、「いつもと違う場所がきれいにできてよかった。」「他の学年の人と一緒に掃除ができて、楽しかった。」などたてわり班での掃除を楽しんでる様子が伝わってきました。
11月30日(土) 5年生:総合「くりひらマーケットに出店」
5年生は、総合の学習で学んできたことを「小田急のくらしマーケットinくりひら」で報告をしてきました。
多くのお客さんがいらしてくれて、学校の田んぼで育てた稲の藁でしめ縄を作ってもらったり、野菜のクイズに答えてもらったり、虹ヶ丘の素敵なお店の紹介を聞いてもらったりすることで、たくさん虹ヶ丘の良さをくりひらマーケットに来てくださった人に伝えることができました。
また、自分たちのブースだけでなく、他の出店者の方とのコミュニケーションも楽しんでいた5年生でした。
早野オリエンテーリング
虹小のたてわりのビックイベントの1つでもある「早野オリエンテーリング」に行ってきました。
今年のめあては「自然に親しみながら楽しみ みんなと協力して仲を深める早野オリエンテーリングにしよう」でした。
1~4年生は秋の里山の自然を楽しみ、5・6年生は、たてわりリーダーの引き継ぎのためのイベントでもあります。
たてわり班で分かれて、ネイチャービンゴをしました。
指定された、5種類の落ち葉を集めるミッションや早野の里山に生息する動物クイズなど、自然を楽しむミッションばかりでした。
2年生:生活科「うごく×2 わたしだけのおもちゃ」
生活科の学習で、身辺材料を使って、自分だけの動くおもちゃを作っています。作りながら試したり、工夫したりして、どんどん改良しています。国語科で身につけた書く力を生かして、説明書も作る予定です。
出来上がったおもちゃは1年生にも楽しんでもらおうと、一生懸命制作中です。
4年生:総合 「各施設の方々に交流会の内容を提案しよう」
4年性は、総合的な学習の時間で、誰もが住みやすい町にするために必要なことは何かを考えています。
今までに「ヴィラージュ虹ヶ丘」「虹ヶ丘コミュニティールーム」「麻生支援学校」の方たちと触れ合ってきました。今度は、調べたことや触れ合った経験を踏まえて、自分たちが主催者となる交流会を企画しています。
今日は、その交流会の持ち方に付いて、それぞれの施設の方に提案をしました。褒めていただいたり、厳しいお言葉をいただいたりと熱のこもった話し合いとなっていました。
11月26日(火)自校献立
【今日の献立】
・なるとご飯
・ヤンニョムチキン
・大根と豆腐のあったかスープ
・発酵乳
今日の献立のねらいは、「ヤンニョムチキンについて知る」でした。
韓国料理の一つであるヤンニョムチキンはコチュジャンやにんにくなどで甘辛く味付けされたフライドチキンです。子どもたちも甘辛い味の虜になっていました。
あったかスープには生姜の搾り汁を入れて、寒い冬でも体があたたまるように一工夫されています。
久しぶりの自校献立に大人もこどもも大喜びでした。
6年生:社会科「茶道体験」
室町文化の一つの茶道について講師の先生に教えていただきました。
畳の座り方、手のつき方、お菓子とお茶を頂く順番など作法について学びました。実際に、自分でお茶を点てて味わいました。
食べる順番のクイズでは、どの子も当てることができずに、お菓子から頂くことに驚いていました。
お茶の会では、その季節のお花や掛け軸を楽しむことや、その空間を楽しむ準備をすることが大切だと学びました。
振り返りでは、「お茶を楽しむ会があったときには、このことを思い出して、お茶を飲む機会で活かしていきたい」と語っていました。
4年生:理科「植物の様子」
春や夏の植物の様子と比べて、観察をしました。
葉残っている植物もあれば、ほとんどの葉を散らし、7枚だけ葉っぱを残している桜の木を見付けていました。
寒くなってきて、蕾や実をつけていることも見付けていました。
PTCAイベント「虹ヶ丘小学校 大かくれんぼ大会」
学校公開日が行われた土曜日の放課後に「大かくれんぼ大会」が行われました。たてわり班の14チームに分かれて、学校中に隠れている先生や保護者の方を見つけるイベントでした。
コーチョ・イノウェーイ率いる悪の組織が虹ヶ丘小学校を乗っ取ろうと部下のタカ・ハッシーとマツモ・トンズラを引き連れて子どもたちに勝負を挑んできました。
結果は、子どもたちがほとんどの大人たちを見つけることができました。
とても楽しいイベントで、子どもたちも「またやりたい!」と大盛況でした。
PTCAの皆様、楽しい企画をありがとうございました。
図書委員会 朝の読み聞かせ
来年の50周年を祝うための企画を各委員会で実施しいます。
今回はその第一弾として、図書委員の5・6年生が全クラスに読み聞かせをしてくれました。
各学年にあった本を選んで本を読みました。
他の委員会の第2回の企画も楽しみです。
虹ヶ丘公園清掃withおやじの会&PTCA
毎年行われている「虹ヶ丘公園清掃」
今年の公園清掃は、おやじの会の方々とPTCAの方々と一緒に清掃をしました。
おやじの会では、随時メンバーを募集しているそうなので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
https://nijigaoka-oyaji.jimdofree.com/【虹ヶ丘おやじの会HP】
4年生:国語「役わりをいしきしながら話し合おう」
国語の話す・聞くの学習で「麻生支援学校の人たちと、どのように交流していくか」を話し合いをしました。
4年生のこの学習では、話し合いの中で、司会や記録や提案者や発言者などの役割を意識して話し合うことを目標にしています。
何度も会議をしてきた4年生は、自分の役割を意識して上手に話し合いをしていました。
3年生:社会科 「地域の生産者から学ぼう」~吉垣花園の花づくり~
社会科で生産者の取り組みや工夫について学んでいます。
今回は、卒業生の保護者でもある吉垣さんのお宅へ調べ学習に行きました。
花づくりのこつや作った花をどのようにお客さんへ届けているのかなど、たくさんのことを知ることができました。
実際に畑に出て、花の種の収穫を手伝わせていただいたり、花から作ったお茶を飲ませていただいたりしました。
中学年「オープンエアメーカーになろう」
3・4年生は、「オープンエアメーカー」について学びました。
誰もが幸せに楽しく暮らしていくためにはどのようなこと大切なのかを考えました。「ワクをなくしてワクワクをつくる人になろう」をキーワードにボッチャ体験を通して学習をしました。
最後には、講師の先生が義足であることをカミングアウトしてくださり、それでも楽しく生活していることをお話ししてくれました。
50周年マスコットキャラクター投票・後期1回目の代表委員会
今回の代表委員会では、来年度の50周年に向けて、各学年でどのようなことをしていくのかについて話し合いました。
高学年は、虹ヶ丘小50周年の歌を。4年生には、ロゴマークのデザインを。3年生には50周年を迎えるお知らせのポスターを。低学年は、歌に合わせた踊りを作ることになりました。
他にも、PTCAの方々にお願いをして「記念Tシャツ」をつくりたい。などのアイディアも出てきました。まだまだやりたいことがたくさん出てくる子どもたちです。
これからも保護者・地域の皆様のご協力をお願いいたします。
50周年記念 マスコットキャラクター「タトルン」投票
⇧地域の方や保護者の方、卒業生の皆さんからも投票をお願いしています。まだ投票にご参加されていない方はぜひご投票をお願いします。
5年生 脱穀
ひろばたけの畑で育てた稲の脱穀をしました。
刈った稲を学校にある昔の道具「稲こき(脱穀機)」を使って、稲穂から籾を剥がしました。
思ったよりもたくさん取れて、約17kgも収穫することができました。
第49回 運動会
暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい運動会日和の中、第49回目となる運動会を開催することができました。
今年度から採用した運動会ソング「ゴーゴーゴー」では、赤組も白組も今までにないくらいに元気のよい歌声が響きました。
競技では、常に接戦で、どちらが勝利を掴むのは最後までわかりましんでした。
表現種目では、どの学年も気合の入った掛け声と切れのある動きでとてもかっこよかったです。
そして結果発表。今年の優勝は、赤組でした。
赤組の喜んでいる姿や白組の悔しそうな姿を見ると、今日まで頑張ってきたことや当日もちからを出し切ったことが感じられました。
今年の児童会スローガン「自分もみんなもしあわせな学校をつくろう」に一歩近づき、自分もみんなもしあわせな運動会になったのではないかと思います。
トイレには、1年生が生活科で育てた花をメッセージ付きの入れ物に入れて飾ってありました。
前日の準備や当日の片付けでは、保護者の方だけではなく、地域の方や卒業生にも手伝っていただきました。地域の皆様のご協力に大変感謝いたします。ありがとうございました。今後もこの運動会での子どもたちの学びを活かせるよう取り組んでまいりますので、引き続きご支援ご協力お願いいたします。
運動会全校練習
運動会に向けて、全校練習を行いました。
開閉会式、応援合戦、全校競技(大玉転がし)、全校体操などの練習をしました。
天気予報では、少し心配な天候ですが、無事に開催できることを祈るばかりです。
今年から開会式で「ゴーゴーゴー」を歌うことになりました。子どもたちも大好きになり、パワフルな歌声が校庭に響き渡っています。
運動会当時も見どころたくさんですので、子どもたちの応援お願いいたします。
後期始業式
今日から後期が始まりました。
3人の児童に後期の目標をスピーチしてもらいました。
式の終わりには、運営委員から50周年を祝う取り組みとして第一弾の「二ジピョンの友達をつくろう!」の発表がありました。
1年生からのアイディアで、二ジピョンの友達の「タトルン」を作る事になりました。
これから、子どもたちからデザインを募集して、キャラクター選挙をしようと思います。