7月11日「モグモグ通信」

来週の献立を紹介します。

「モグモグ通信」

 らいしゅうのこんだてをしょうかいします。

 

7月14日は1年に2回の「じこうこんだて(自校献立)」です。

献立は「豚キムチ丼、ゆでとうもろこし、わかめスープ、牛乳」です。ゆでとうもろこしは、1年生がとうもろこしの皮をむいてくれます。それを、給食室できれいに洗って、1/4に切ってゆでます。1年生、あついなかだけど、暑さに気をつけてむいてね・・

「豚キムチ丼」に入るキムチとは、おとなりの韓国のはっこうしょくひん(発酵食品)で、白菜や大根などの野菜を唐辛子、にんにく、しょうがなどの薬味と、しおから(塩辛)や(ぎょしょう)魚醤などを入れて漬けて、発酵させたものです。韓国語で「つけもの」を意味してて、韓国料理にはかかせないものです。

日本での発酵食品といえば、納豆が代表的です。発酵食品は体によく、暑い時期に食べると、スタミナもつくのでたくさん食べてくださいね。

 

 

15日は「ハヤシライス」と「きゃべつとじゃこのいため煮」

みんな大好き、夏休み前のハヤシライス・・味わって食べてね・・

 

17日はしんこんだて(新献立)の「マーボー丼」が出ます。みんな知っている「マーボー豆腐」の給食板。にんにく、しょうが、豚ひき肉を砂糖、しょうゆ、トマトケチャップ、赤みそ、ラー油などで味つけして、下茹でした冷凍の豆腐を入れて最後に長ネギを入れて、仕上げます。お店で食べるマーボー豆腐は辛いイメージがあるとおもうけど、給食のはそんなに辛くしないので、食べやすいと思うので、たくさん食べてくれるとうれしいです。

あと「ミニフィッシュ」が袋に入って出るよ。カルシウムがたくさん入ってるので、食べて骨を強くしよう。

 

18日はいよいよ夏休み前最後の給食、「ミートポテトのチーズ焼き」です。今回は「大豆ミート」が入ります。大豆ミートはあっさりとして食べやすいので、暑いけどがんばって食べましょう。あと、「ももジャム」が出ます。あまり出ないジャムなので、楽しみに待っててね。

 

いよいよ夏休み。夏休みのあいだも、きそくただしい(規則正しい)生活と、食事をしっかりとって、夏バテしないで健康に過ごそうね。

夏休み中も、「モグモグ通信」たまには発信するよ・・

また9月からの給食を、おたのしみに・・8月26日にまた、元気に会い(愛)ましょう。

 

7月4日「モグモグ通信」

モグモグ通信・らいしゅうのこんだてをしょうかいします。

 

7日は、「なつさいのカレー」が出るよ。いつもカレーは玉ねぎ。にんじん、じゃがいもが入って作るけど、なつさいのカレーはいつものじゃがいもが入らないで、なつやさいのなす、ズッキーニ、かぼちゃが入るカレーです。あっさりした味なので、暑い夏でも食べやすいカレーなのでたくさん食べてくださいね。

あと「ピクルス」はきゅうりだけのピクルスです。きゅうりはお湯でねっとうしょうどく(熱湯消毒)してからきれいな包丁とまな板で切って、塩、砂糖、酢で味つけしてつくります。きゅうりは体を冷やす効果があるし、カレーと合うとおもうので、しっかり食べてくれるとうれしいです。

 

8日は1年に1回くらいしか出ない、「すいか」が出ます。8日のきゅうしょくに出るのは「小玉すいか」です。小玉すいかとは、ちょっけい(直径)が約20センチくらい、おもさが2キロくらいの小さいすいかを言います。みんなが知っている「大玉すいか」とくらべると、皮がうすくて果肉がたっぷりあり甘みがあって、色が濃いのがとくちょうです。1/24に切るので、ちょっとしかないけど、楽しみに待っていてね。

 

9日は2回目の「プルコギ丼」です。たくさん食べて、スタミナをつけよう。

 

10日は「フルーツ白玉」が出ます。りんごの缶づめと黄桃の缶づめのフルーツポンチに冷凍の白玉を入れてつくります。白玉は急いで食べるとのどにつまることもあるので、ゆっくりよくかんで、食べてくださいね。

 

11日はしんこんだて(新献立)、「じゃがいものそぼろ煮」が出ます。じゃがいもをいちょう切りにして油で揚げます。別のかま(釜)でしょうが、豚ひき肉、あらみじん切りした玉ねぎとにんじんをいためて、味つけしたら揚げたじゃがいもとさやいんげんを混ぜてつくります。カレーにくじゃがに似ているけど、揚げたじゃがいもとひき肉なので食べやすいからたくさん食べてくれるとうれしいです。

あと、みそ汁に「わけぎ」が入ります。わけぎは、長ねぎに似ているやさいですが、ねぎとたまねぎが混ざったやさいです。たまねぎのように球根から育っていきます。辛くないので食べやすいです。みそ汁はちょっと残りが多いので、食べてくれるとうれしいです。

 

あとね・・さいきん(最近)、はし(箸)の返し方がバラバラになっていることが多いです。きちんとそろえて(揃えて)返してくれると、うれしいです。

夏休みまであとちょっと・・暑くて、しょくよく(食欲)が出ない人もいるかもしれないけど、食べないとたいりょく(体力)がおちてしまいます。きゅうしょくもあと10回です。できるだけ、食べて体力つけて、暑い夏を乗り切ろうね。

 

 

6月27日 「モグモグ通信」きゅうしょくしつから子どもたちへのメッセージ

らいしゅうののこんだてをしょうかいします。

 

6月30日、月曜日は「ぶた肉とやさいのしょうがいため」2回めのとうじょうです。

しょうががたくさん入っていて、前回はみんな、慣れなかったせいか、ちょっと残りが多かったかな。今日はたべられるかな?

もうひとつは「あおなときのこのスープ」あおなは今日はチンゲン菜、きのこはしめじで、そのほかにはるさめとたまごがはいるよ。ちゅうかふうの味つけで、あっさりしたスープなので、食べやすいのでたくさん食べてくれるとうれしいです。

 

7月1日はしせいきねんび(市政記念日)でお休み・・ちょっとかわさきし(川崎市)について、かんがえてみよう。

 

7月2日は「タコライス」だよ。タコライスは「タコス」の具をごはんの上に乗せて食べるおきなわ(沖縄)のりょうり(料理)。

「タコス」とは「トルティーヤ」というパンみたいなうすい(薄い)きじ(生地)で、肉や魚、やさいや豆、チーズなどでつくった具をはさんで食べる料理。「トルティーヤ」とはとうもろこしやこむぎこ(小麦粉)でつくった生地で、メキシコやアメリカでよく食べられる料理だよ。

ごはんといっしょにじょうずにまぜて、食べてみてね。

 

7月4日はたなばた(七夕)のぎょうじしょく(行事食)。そうめんスープはたなばたに出てくる「天の川」ににせて(似せて)つくるよ、そうめんを川にみるようにして、そうぞう(想像)して食べてね・・あと「七夕ゼリー」がつきます。

スープはひと工夫するので、たのしみに待っていてね。

 
写真は、6月23日に出た「てばもと(手羽元)のしょうがに」の煮るまえのてばもと(手羽元)の写真です。
これから、煮ていきます。