学校沿革史
東菅小 沿革史
| 年度 | 月 | 主なできごと |
|---|---|---|
| 昭和45年 | 4 5 9 3 |
川崎市立東菅小学校として開校 (菅小学校より独立分離) 初代校長 藤田武 以下職員数23名 児童数319名 第2回入学式・始業式(児童数319名) PTA設立総会 寺尾台地域公団分譲住宅入居により児童109名入学 第2期校舎増築工事完了(校長室・職員室・普通教室6) 開校式 |
| 46年 | 4 7 9 3 |
開校記念日制定 プール完成 観察池及び水生植物園完成 留守家庭児ホール開設 第1回卒業証書授与式 |
| 47年 | 3 | 体育館完成 第3期校舎増築工事完了(普通教室4) |
| 48年 | 4 2 3 |
高地外柵設置 市教委委嘱教科担任制研究中間発表 第4期校舎増築工事完成(普通教室4・渡り廊下) |
| 50年 | 9 | 第2代校長 射越孝良着任 |
| 51年 | 5 3 |
平行鉄棒完成 算数自主研究発表 飼育小屋寄贈 |
| 52年 | 10 | 投的壁一連寄贈 |
| 54年 | 4 9 |
下布田小学校分離(児童34名) 第3代校長 松本澄夫着任 |
| 55年 | 5 | 創立10周年記念式典 アスレチック風遊具「わんぱく山}完成 |
| 56年 | 10 | 第5期校舎増築工事完了(図書室・視聴覚室・特活ホール・放送室・普通教室7) |
| 57年 | 7 | 校内テレビ局開局 |
| 59年 | 4 | 第4代校長 小田切千枝子着任 たけのこ級開設 |
| 60年 | 4 | 南菅小学校分離(17名) |
| 61年 | 11 2 |
市教委委嘱給食教育研究中間報告 市教委委嘱給食教育研究発表 |
| 62年 | 4 1 |
第5代校長 松井保雄着任 神奈川県給食優良校受賞 |
| 63年 | 10 11 |
給食教育文部大臣賞受賞 市教委委嘱給食教育研究発表 |
| 平成元年 | 5 3 |
創立20周年記念オープンセレモニー 広報誌「ひがしすげ」教育委員賞受賞 生活科飼育小屋完成 |
| 4年 | 4 7 |
第6代校長 三力谷達也着任 生活科砂場新設 |
| 7年 | 4 | 第7代校長 国保三千代着任 |
| 8年 | 9 | コンピュータールーム完成 |
| 10年 | 12 | 平成9・10市教委委嘱図画工作研究発表 |
| 11年 | 11 | 創立30周年記念式典 |
| 12年 | 4 | 第8代校長 佐野省吾着任 |
| 15年 | 4 |
第9代校長 小山良子着任 文部科学省 学力向上フロンィアスクール指定校 市教委研究推進校 |
| 16年 | 4 3 |
文部科学省 学力向上フロンィアスクール指定校 市教委研究推進校 文部科学省学力向上フロンティア指定 市教委研究推進校研究発表 菅町会防災用井戸ポンプ取り付け |
| 18年 | 4 | 学校二学期制実施 |
| 19年 | 4 | 第10代校長 林 英和着任 |
| 20年 | 9 | 体育地区研究授業 |
| 21年 | 6 3 |
図書ボランテイア読書活動実践奨励賞受賞 創立40周年地域副読本完成 |
| 23年 | 5 8 |
西菅小学校にて第42回運動会実施 校舎改築大規模改修工事開始 |
| 24年 | 4 5 8 10 |
第11代校長 葉倉朋子着任 「ひがしすげの合言葉」作成 西菅小学校にて第43回運動会実施 BC棟改修工事 落語体験授業開始 |
| 25年 | 4 5 9 12 |
新校舎「セントラル」「イースト」入校式 新校庭にて第44回新校舎落成・40周年記念運動会 川崎市教育委員会 授業力向上支援事業研究協力校 着衣水泳実施 校舎落成・創立40周年記念式典開催 |
| 26年 | 4 5 6 7 9 1 |
川崎市教育委員会 思考力育成研究推進校 しんゆり芸術祭 子ども寄席出演(現在に続く) 新体力テスト(橘高等学校との連携) 第1回東菅子ども安心安全会議開始 本川達雄さんの「生き物は円柱形」授業(現在に続く) ふれあい動物園実施(現在に続く続く) 思考力の育成 報告会 |
| 27年 | 4 11 12 1 2 3 |
川崎市教育委員会 思考力育成研究推進校 NPOこども陸上教室開設 小澤俊夫さんの「昔話」授業 劇団四季「美しい日本語」授業 のらぼう菜の油絞り体験授業(現在に続く) 寺子屋ひがしすげ解説 思考力の育成 報告会 山本東次郎さんの「能・狂言」教室 東菅郷土資料室完成 |
| 28年 | 4 6 8 1 |
川崎市教育委員会 思考力育成研究推進校 川崎市教育委員会 理科研究推進校 国立政策研究所 理科授業実践協力校 理科教育課程授業研究会実施 敷地内の鉄塔3基撤去 思考力の育成 報告会 |
| 29年 | 4 6 |
川崎市教育委員会 思考力育成研究推進校 川崎市教育委員会 理科研究推進校 国立政策研究所 理科授業実践協力校 学校司書導入 理科教育課程授業研究会実施 |
| 30年 | 4 | 川崎市教育委員会 思考力育成研究推進校 川崎市教育委員会 理科研究推進校 国立政策研究所 理科授業実践協力校 |
| 令和元 | 4 6 |
第12代校長 大杉 徹 着任 小澤俊夫さんの「昔話」授業 川崎市教育委員会 思考力育成研究推進校 研究報告会開催 川崎市教育委員会 理科研究推進校 国立政策研究所 理科授業実践協力校 LIVE 体育の日 開催 理科・教育課題(思考力の育成) 教育課程授業研究会実施 |
| 2年 |
4 |
第13代校長 藤中 大洋 着任 |
| 3年 |
4 |
川崎市教育委員会 川崎GIGAスクール推進協力校 |
| 4年 | 8 | 第9回日産財団理科教育賞受賞 |
| 5年 | 4 | 第14代校長 栃木 達也 着任 川崎市教育委員会 不登校対策校内支援推進協力校 |
| 6年 | 4 | 川崎市教育委員会 かわさき共生*共育プログラム研究協力校 |
登録日: / 更新日:
