理科での活用
せせらぎ観察園を活用した理科の指導計画
| 学年 | 単元名 | 活用場所 | 活用意図 | 
| 3年 | いろいろな昆虫のかんさつ | 多摩川土手 | 地域自然とのかかわりを深める | 
| 4年 | 春の自然 | せせらぎ観察園 | 定点観察ポイントの設定 総合「春夏秋冬せせらぎフィールドビンゴ」と関連させる。  | 
		
| 夏の自然 | せせらぎ観察園 | 定点観察ポイントの設定 | |
| 秋の自然 | せせらぎ観察園 | 定点観察ポイントの設定 | |
| 冬の自然 | せせらぎ観察園 | 定点観察ポイントの設定 | |
| 空気や水をとじこめると | せせらぎ観察園 | 水鉄砲での体験活動 | |
| 生き物の一年間 | せせらぎ観察園 | 総合「春夏秋冬せせらぎフィールドビンゴ」と関連させる。 | |
| 5年 | メダカのたんじょう | せせらぎ観察園 | せせらぎの水生生物を観察 | 
| 流れる水のはたらき | 多摩川 | 多摩川の流れとせせらぎの水の流れの比較をする。 | |
| 6年 | ものが燃えるとき | せせらぎ観察園 | 導入実験をせせらぎで行う | 
| 植物のつくりとはたらき | せせらぎ観察園 | 植物と水、空気の関係を調べる実験を行う。 | 
								
								登録日:   /  更新日: 
								
						
					
					
					