2025年度の記録
小中連携授業参観協議会(9月10日)
放課後、先生方が向丘中学校にでかけました。授業参観した生徒の姿をもとにした協議をしてきました。
落ち着いて学ぶ卒業生の姿・大人びた様子を見て、嬉しく思った先生も多かったようです。同じ中学校区の小学校の先生・中学校の先生との情報交換も行いました。
避難所運営会議(9月10日)
区役所危機管理室のお声掛けにより、地域の防災担当の方々・実際に本校で開設に携わる行政の方との避難所運営会議がありました。地震発生時にどの教室にだれを案内するかを、図上訓練(HUG)をもとに決定しました。
今日の会議には、今まさに「自然災害にそなえるまちづくり 」について学んでいる4年生の先生方や、40周年記念副読本「南原」を編集している先生も参加してくれました。
南原小学校避難所では、発熱症状のある方は、昇降口から左の特別教室棟(理科室・図工室)、健康な方たちは昇降口から入って右へ案内すること、通用門に物資運搬車を入れて、物資は図書室に受け入れること、ペットはイベント広場に案内する等、様々なことが決まりました。区役所危機管理室の方が「避難所の役割は、人が避難する場所だけではない。物資と情報が集まる場所です」と強調されていたのが印象的でした。
創立40周年記念事業委員会(8月29日)
今年度4回目の記念事業委員会を開催しました。来賓としてお招きする方・式典でお渡しするもの・当日の流れなどを決定しました。
9月3日の朝会では事業委員長さんから子どもたちにお話をしていただくことになっています。
【追記】(9月3日)
「11月の記念式典には、地域の方や歴代校長先生や職員の方をお招きします。みなさんの出し物を楽しみにしています」いうお話もありました。
子どもたちも先生方も、きっとこれからスペシャルな笑顔をお見せできるよう40祭(40さい)に向けて取り組んでいくことと思います。
創立40周年記念事業委員会(6月26日)
今年度3回目の記念事業委員会を開催しました。来賓招待者・感謝状贈呈者などを決定しました。
7月上旬に招待状を発送します。学校に縁のあったたくさんの来賓の皆様と創立40周年をお祝いできたら幸せです。
なお、保護者の皆様に向けて、当日リアル配信をPTA役員の方が行ってくださることになりました。
また、今年の上作延町会の夏祭りは南原小学校校庭で開催されるそうです。記念事業委員会でもお店を出してくださるそうです。
創立40周年記念事業委員会(5月29日)
昨年度の準備会を経て、今年度2回目の記念事業委員会を開催しました。