学習指導要領の総則に、学校の教育活動を進めるにあたっては、各校において児童に生きる力をはぐくむことをめざし、創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で、「基礎的・基本的な知識及び技能の習得」「思考力・判断力・表現力その他の能力の育成」「主体的に学習に取り組む態度の育成」「個性を生かし、多様な人々との協働を促す教育の充実」に努めなければならないと示されています。さらに、道徳教育や体育・健康に関する指導は、児童の発達段階を考慮して、学校教育活動全体を通じて適切に行うものとしています。
 本校の教育は「学習指導要領の基本方針」と「かわさき教育プラン」の基本理念・基本目標を受け、豊かな心と確かな学力を高めるために、「生命の尊さや価値を知り、互いの存在を尊重できる心豊かな子どもの育成」「わかる・できる・楽しい授業」「個に応じた指導の充実」「家庭や地域、幼・保・小・中及び慶應義塾大学との連携」「学校評価による教育計画の推進と改善」を図りながら、児童の発達段階と時代の変化に対応した教育活動を行い、特色ある教育を実現することとします。
 どうか、心豊かで確かな学力を身に付けた子どもを育成するために、本年度も保護者の皆様や地域の皆様のご理解とご支援をお願いいたします。

学校教育目標

〔1〕進んで学習し、真面目に働く子「自ら学び、考え、行動する子」

〔2〕お互いに認め合い、協力して行動できる子「力を合わせ、助け合う子」

〔3〕健康で明るく、善悪の判断力のある子 「心も体もすこやかな子」

-木月小の子どもたちの夢をはぐくむ教育をめざして-


◎-木月小の子どもたちの夢をはぐくむ教育をめざして-
☆心豊かな子ども
 ○生命の尊さや価値を知り、お互いの存在を尊重できる心豊かな子どもを育てる
  ・人権尊重教育の推進:いじめ・不登校・暴力を生まない教育の推進
  ・「信頼と共感」を大切にした人間関係づくり:感謝と思いやりの心を育む
  ・「心の居場所」「安心して生活できる場」としての学級・学年・学校づくり:あいさつや、丁寧な言葉遣いと態度の実践
☆確かな学力の育成
 ○わかる・できる・楽しい授業を通し、主体的に取り組む態度を育てる
  ・基礎的・基本的な知識及び技能の習得、活用を図る学習活動の重視
    :学習の道筋の構築(指導内容と評価計画)、GIGA端末の活用や体験的な学習など学習の場の工夫、教材・教具、資料等教育環境の整備・充実、言語活動の充実
☆家庭や地域とともに歩む特色ある学校づくり
 ○子どもを家庭・地域社会とともに育成する
  ・保護者・地域との連携、慶応義塾大学との連携、幼・保・小・中との連携、関係諸機関との連携
  ・家庭学習の習慣をつける。

1.今年度の重点項目

(1)心が通い合うぬくもりのある学校
  ① いのち・心を大切にし、人権尊重を基盤とした児童理解に努めます。
  ② 基本的な生活習慣、行動様式の定着を図ります。

(2) 実感をともなって学ぶ学校
  ① 基礎的・基本的な知識及び技能の習得、活用を図る学習活動を進めます。
  ② GIGA端末の活用や体験的な学習により、身をもって実感できる学習に努めます。

(3)子どもとともに築く学校
  ① 異学年交流、学級間交流により、相互理解を図ります。
  ②  協力し合い認め合う、心が通い合う学級づくりに努めます。

(4)家庭・地域とともに歩む学校
  ① 家庭・地域に学校の教育方針を説明し、活動の様子を伝えます。
  ② 学校評価によって、学校・保護者・地域とともに木月の教育を推進します。

(5)校内研究・研修の充実した学校
  ① 資質・能力の育成に向け、研究を推進します。(令和5・6年度  研究推進校:家庭科)
  ② 授業提案を積極的に行い、教師の授業力を高めます。

(6)明るく健康的な学校
  ① 体育学習や木月スポーツタイムを充実させることにより、健康的な心と体を育てます。
  ② 健康・安全・食育指導を計画し、継続して行います。