5月8日(木)

今日の給食は、白パン・いちごジャム・ミートポテトのチーズ焼き・キャベツのスープ煮・牛乳です。ミートポテトのチーズ焼きは、給食室の大きななべでチーズ入りのミートソースを作り、そこに別で加熱した一口大のじゃがいもを混ぜ合わせます。バットに盛り付け、粉チーズとパン粉をふりかけ、スチームコンベクションオーブンで焼き上げています。

★給食時間にはその日の給食にちなんだクイズを出しています。今日のクイズはこちらです。答えはお子様に確認ください。

5月7日(水)

今日の給食は、ビビンバ(麦ごはん)・にらたまスープ・牛乳です。献立のねらいは「韓国料理を知る」です。給食では今日のビビンバ以外にも、「プルコギ」など韓国の料理も取り入れています。色々な料理を知るきっかけになってほしいと思っています。今日のビビンバは、「ビビン」は混ぜる、「バ」はごはんの意味です。韓国では色々な具をごはんにのせて食べますが給食では2種類の具をごはんにのせて混ぜ合えわせて食べます。

★給食時間にはその日の給食にちなんだクイズを出しています。今日のクイズはこちらです。答えはお子様に確認ください。

5月2日(金)

今日の給食は、1/2はちみつ食パン・カレークリームスパゲッティ・ベジタブルスープ・ぎゅうにゅうです。献立のねらいは「スパゲッティについて知る」です。スパゲッティはイタリア語で「ひも」という意味があり、イタリアでは太さによって名前が違います。今日は、カレー味のクリームソースを作り、スパゲッティをからめています。

★給食時間にはその日の給食にちなんだクイズを出しています。今日のクイズはこちらです。答えはお子様に確認ください。

5月1日(木)

今日の給食は、たけのこごはん(ごはん)・かつおのたつた揚げ・みそしる・かしわもち・牛乳です。今日は「こどもの日の行事食」です。子どもたちの幸せと健やかな成長を願います。献立に取り入れているかしわもちは、かしわの葉は新葉がでるまで古い葉が落ちないことから子孫繁栄を願う縁起のよい和菓子として、たけのこは、成長が早いことからまっすぐ成長してほしいと願いたけのこごはんを取り入れています。

たけのこごはんは、給食室で具を作り、炊きあがったごはんと混ぜて提供しています。

★給食時間にはその日の給食にちなんだクイズを出しています。今日のクイズはこちらです。答えはお子様に確認ください。