2022年度の活動

卒業プレゼント(3月10日)

学校司書さんが6年生一人一人にカードをプレゼントしてくださいました。かわいいランドセル型。ランドセルのふたを開けると…6年間に図書室で借りた本の数とメッセージ。

人生に一度しかない小学校時代のかけがえのない本との出逢いの記録。ランドセルづくりには図書ボランティアさんもしてくださったとのこと。こうした一人一人へのまなざしと愛情が何よりも有り難いです。ありがとうございます。

今年度最後の読み聞かせ&図書ボランティア会議(3月9日)

今年度もたくさんの読み聞かせをしてくださいました。本当にありがとうございました。

読み聞かせに引き続いて図書ボランティア会議も行いました。子どもたちへの温かい想いをもって、日々の図書室経営に参画してくださっていることに心から感謝しています。1年間、季節感あふれる図書室と楽しい読み聞かせ。子どもたちの情操教育の一翼を担っていただきましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

ありがとう(3月7日)

今月の生活目標は「ありがとう みなさん 教室 この校舎」。

「ありがとう」「いいね」「だいすきだよ」…気持ちを伝える言葉ってたくさんありますね。特設コーナーの本を見るだけで温かい気持ちになります。

パレット・リーディング(3月7日)

気持ち☓色で本を選ぶパレット・リーディング。卒業と進級をお祝いして七色の虹をかたちどってくださっています。

「本がみんなの夢へのかけ橋になりますように」

3月になりました(3月2日)

季節感を大事にしてくださっている図書室。

今年度最後の読み聞かせ。今朝の読み聞かせはどんな本かな。

美しい本・愉快な本…どうしてこんなに子どもたちが喜ぶ本を選べるのだろう…図書ボランティアの皆さん、さすがです。

来年度もまたよろしくお願いいたします。

ねこの本(2月3日)

2月22日は、にゃん・にゃん・にゃんで「ねこの日」。

特設コーナーでは「ねこ」の本を集めてくださっています。こんなに、たくさん。それだけ私達の生活に身近だということでしょうか。

いつもありがとうございます。

読書歳時記(2月2日)

学年文庫はいつも学習資料となるよう整えてくださっています。

4年生の学年文庫は「もしもの時にそなえよう」の参考資料となる図書がずらり。

5年生の学年文庫は「大造じいさんとガン」に因んで椋鳩十の著作を揃えてくださっています。

小学校で出会った本たち(2月1日)

小学校6年間、たくさんの本を読み聞かせていただいた6年生。

現在の6年の学年文庫には、6年間の読み聞かせ記録をもとに絵本を配架してくださっています。懐かしい本はあるかな。覚えているかな。

読み聞かせ

朝の読み聞かせで初めて出会う本もあれば、読んだことがあっても、友達と反応しながら読むことで、別の楽しさが膨らんでくる本もある。いつも楽しい時間をありがとうございます。

(1月19日)

(2月2日)

うさぎ(卯)年にちなんで(1月11日)

明けましておめでとうございます。図書室にはうさぎ年にちなんだ本が並んでいます。タイトルに「うさぎ」という言葉がない本も…うさぎが登場する本を把握しているのは、さすがです。

詩を読もう(1月10日)

5年生の学年文庫は「詩集」を集めてくださっています。

冬の読書(12月22日)

長期休みの前には本を5冊まで借りられます。普段、図書館に来室回数が少ない子たちにとっては「どんな本があるか」とじっくり見回せる貴重な時間。

今年も木曜日朝の読書タイムでたくさんの本に出逢わせてくださった図書ボランティアの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

味見読書(12月2日・5日)

学校司書さんに「味見読書」をしていただきました。図書室は人権週間にちなんだ先生おすすめの本がたくさん並んでいるので、その中から4分の味見を2回戦。「いい本に出逢えた」「おもしろかった」と喜びの声が集まりました。様々な取組を仕掛けてくださる学校司書さんに心から感謝しています。

【追記】6年生も味見読書。意外な本との出逢いが楽しい。

人権週間

「かわさき人権の日」にちなんだ本を紹介してくださっています。子どもの権利条約の7つの項目に分類して、先生方の本の紹介のコメントつき。

一人一人の心の支えになるような本と出会えますように。

読書歳時記(11月24日)

3年生の学年文庫は「すがたを変える大豆」に関連した本たちを集めてくださいました。

読み聞かせ(11月17日)

今日も楽しいお話をありがとうございました。読書の秋となりますように。

読書歳時記(11月14日)

5年生の学年文庫は「やなせたかしーアンパンマンの勇気」に関連した本たちを集めてくださいました。

読書歳時記(10月28日)

1年生の学年文庫は「うみのかくれんぼ」に関連した本たちを集めてくださいました。

追悼 やまわきゆりこさん(10月6日)

子どもたちが大好きな「ぐりとぐら」シリーズの著者、やまわきゆりこさんが9月29日に亡くなられたことから、追悼コーナーを設置してくださいました。

読み聞かせ(10月6日)

読んでくださるお話はどれも素敵。加えて、子どもたちの「笑い声」や「つぶやき」によって本の面白さが倍増するのを感じます。いい時間をありがとうございます。

ハローウイン(10月5日)

10月といえば「ハローウイン」。もちろん図書室の環境整備も。ありがとうございます。

オレンジの本(9月29日)

オレンジ色の表紙の本を集めてくださっています。「気持ち☓色」で本を選ぶ「パレット・リーディング」の取組。素敵ですね。今回の「オレンジ」は、運動会のチームワークのイメージをもっているのだそうです。

読書歳時記(9月10日)

まもなく敬老の日。おじいさん・おばあさんのお話を集めてくださっています。温かいきもちになるお話が多いのはなぜでしょう。

読書の秋(9月6日)

1年生の学年文庫は「おむすびころりん」の学習に合わせて「むかしばなし」シリーズ。2年生の学年文庫は「どうぶつ園のじゅういさん」の学習に合わせて「どうぶつ」シリーズ。

6年生は「やまなし」の学習にちなんで宮沢賢治の作品たち。3年生は「ちいちゃんのかげおくり」に関連して戦争が背景にある作品たち。

5年生の学年の書架は、作家別に本を集めてくださっています。そばに作者のプロフィールも添えてくださっています。「作家で広げるわたしたりの読書」の学習を支えてくださっているのですね。

廊下には子どもたちの作品が掲示されています。友達の紹介を読んでさらに関心が広がることも期待しています。

4年生は「事実にもとづいて書かれた本を読もう」の学習。子どもたちはこれらの本を活用して1冊の本を選び、スライドに紹介や感想をまとめ、みんなの1冊を集めてコメントを送り合っています。そのコメントを読んでまた感想が膨らみ、新しい本との出会いが生まれます。いつでも何度でもできる「オンライン読書会」。子どもたちだけではこんなに多様なノンフィクションの本に出会うことはできません。いつも本当にありがとうございます。

読書歳時記(9月6日)

図書室には「おつきさま」シリーズ。今週の土曜日(9月10日)は中秋の名月。いつも子どもたちの生活に合わせて配架してくださりありがとうございます。

読み聞かせ(7月21日)

今朝の読み聞かせ。たまたま覗いた2つの教室(別々の学年でしたが)、どちらもクイズのある絵本の読み聞かせでした。みんなで絵本のページを見つめて、朝から「う~ん」と考えるのも楽しい。「あ、わかったわかった」と当てるのも楽しい。今日もいい時間を創ってくださってありがとうございました。

読み聞かせ(7月14日)

いつも読み聞かせは「あ~こんなおもしろい本があるんだな」「(手にして)読んでみたいな」というラインナップばかり。夏休みにはいつもよりたくさんの本を借りることができます。読書の夏も計画の1つになるといいですね。

1年生の国語の学習(7月14日)

1年生が「くちばし」の学習の発展として自分たちで説明文を書いていました。立派!

「なんのくちばしでしょう?」…一人一人のオリジナル「くちばし」絵本づくり。この学習を支えてくださっているのは学校司書さん。幸図書館や学校の図書館から子どもたちの参考図書を揃えてくださったからこそできる学習です。ありがとうございます。

読み聞かせ(6月30日)

素敵な本との出会いをありがとうございます。普段、自分から図書室に行かない子たちも読み聞かせは大好きです。

図書歳時記(6月22日)

6年生は古典の世界へようこそ。

ブックトーク「課題図書」(6月17日)

朝の読み聞かせの時間に図書司書さんが「課題図書」のブックトークをしてくださっていました。課題図書は、今年出版された新しい本から選ばれた本。いい出会いがありますように。

図書歳時記(6月10日)

1年生の学年文庫は、国語の「くちばし」の説明文に関連した本たち。

3年生の学年文庫は「こまを楽しむ」の説明文に関連した本たち。学習に合わせて、学年文庫の本も刷新してくださるので本当にありがたいです。

図書歳時記(6月9日)

6年の学年文庫は「修学旅行」。いよいよ修学旅行に向けて動き出したことがわかります。学年文庫はまるで「学年歳時記」のよう。いつもありがとうございます。

授業と関連して・授業を更にひろげて(6月7日)

5年生の学年文庫は「俳句」。ありがとうございます。

授業と関連して・授業を更にひろげて(5月30日)

今年も2年生が「スイミー」の学習を始めました。いつの間にか2年生の学年文庫は「レオ・レオニ」の作品に入れ替えてくださっていました。

5年生の学年文庫は「たずねびと」に合わせて戦争を扱った本を集めてくださっています。

今日は学校司書さんがたくさんの本をカートに入れて運んでいらっしゃいました。4年生の総合的な学習のために、学校の図書館の蔵書に加えて、幸図書館からもたくさんの本を取り寄せて、一人1冊以上となるように集めてくださったそうです。本当に有り難いです。いつもありがとうございます。

一足先に梅雨入り(5月27日)

今日は大雨。このところの雨降りを踏まえて、図書室は一足先に梅雨入り。「あめ」にちなんだ本を集めてくださっている特設コーナー。

貸出カウンターや書架の上には、ほっとするようなカタツムリのオブジェ。図書ボランティアの皆様の心遣いにほっとします。子どもたちにとって少しでも居心地のよい空間になるように整えてくださる気遣いが嬉しいです。いつもありがとうございます。

子どもたちの本のリクエストのお返事も掲出されていました。ありがとうございます。

第1回読み聞かせ&ボランティア会議(5月26日)

今年度の読み聞かせが始まりました。いつもいつも子どもたちを引き付ける絵本をチョイスしてくださって本当にありがとうございます。

第1回図書ボランティア会議。皆様とても前向きな気持ちでボランティアを引き受けてくださってありがとうございます。図書司書さんを始めとして大変心強いです。どうぞよろしくお願いいたします。

みどりの本(5月17日)

特設コーナーは「みどり」の本。本って色々な観点でコレクションできるのですね。パレットリーディング「緑」。新緑のイメージ。はいつもありがとうございます。

学習に関連して[2](5月16日)

5年生の学年文庫の配架の様子。国語の「たずねびと」の学習に関連して戦争・広島等に関係する書籍を集めてくださっています。いつもありがとうございます。

学習に関連して[1](5月13日)

2年生の学年文庫の配架の様子。いつも子どもたちの手が届くところに知識が広がる情報を置いてくださる図書司書さん、いつもありがとうございます。

まもなく5月(4月28日)

図書室の飾りも5月仕様。各学年ごとに学校司書さんがしてくださる図書館オリエンテーションの時間に「ほんのおいしゃさん」のコーナーの紹介があります。汚れた本・壊れた本は、この病院に入院させて治してもらうことになっています。

図書館にも新しい春が来た(4月6日)

入学&進級の春。図書館も春仕様にしてくださっています。今年度も素敵な本と出会えますように。

昨年度までの活動の様子はこちらからご覧ください。