2022/3/31 国際科  Stanford e-Kawasakiについて

Stanford e-Kawasakiの閉講式が、3月31日に川崎市役所にて行われました。本校国際科1年生2名が優秀賞・特別賞に選ばれました。なお、優秀賞に選ばれた生徒は令和4年8月に、スタンフォード大学に招待されることになりました。

川崎市ホームページ 報道発表資料(こども未来局)https://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/contents/0000139/139100/Stanford_e-Kawasaki_closing_ceremony.pdf  (外部リンクとなります。)

2021/11/29 国際科 JICAプラットフォーム事務局担当者にインタビューについて

1年生国際科、国際理解Ⅰの授業で、ガーナの児童労働問題について研究している班が、JICAサステイナブル・カカオ・プラットフォーム事務局の方にインタビューを行い、その様子がWEBで紹介されました。詳細については下記リンクをご覧ください。

JICAホームページ ニュース https://www.jica.go.jp/activities/issues/governance/platform/information/20211210.html (外部リンクとなります。)

2021/11/11 国際科 JICA研修員とのオンライン交流会について

国際科2年生がJICA研修員とのオンライン交流会に参加し、その様子がJICA横浜のホームページに掲載されました。詳細については下記リンクをご覧ください。

JICAホームページ ニュース https://www.jica.go.jp/yokohama/topics/2021/211102-2.html (外部リンクとなります。)

2021/11/5 国際科 神奈川県英語スピーチコンテストについて

神奈川県英語スピーチコンテストに国際科3年生2名が出場しました。1名は、総合部門で3位に入賞しました。

2021/10/20 国際科 川崎市グローバル人材育成事業について

国際科1、2年代表生徒10名が、川崎市グローバル人材育成事業「Stanford e-Kawasaki」開講式に参加しました。詳細については下記リンクをご覧ください。

川崎市HPの報道資料 https://www.city.kawasaki.jp/templates/press/450/0000133064.html(外部リンクとなります。)

2021/06/24 国際科 第1回国際理解講演会について

国際科は、第1回国際理解講演会を実施しました。イギリス・ヨーク大学大学院にてグローバルシチズンシップ教育を研究された志村真美氏をお招きし、「グローバルな課題解決のために、いまローカルでできることってなんだろう?」 をテーマに講義とワークショップを行って頂きました。「グローバルな人」「国際人」とはどんな人だろう?」そんな問いかけを元に自分が世界のためにできることを考える機会となりました。

2021/05/24

1・2学年生徒対象進路講演「職業分野別説明会」を、外部講師の方をお招きして30の分科会形式で実施いたしました。1年生は本校入学後1ヵ月ですが各々卒業後のロードマップを念頭に、2時間3ローテーションで講義を受け、真剣にメモを取っていました。2021/05/17
全校生徒対象「身体測定・新体力テスト(文科省要綱準拠)…本校ではスポーツテスト」が、スポーツ科2・3年生の企画運営のもと、保健委員会の協力で実施されました。会場での教員による指導は必要最小限であり、毎年生徒の力を中心に実施されています。

2021/04/15

1学年全生徒対象に交通安全講習会を実施しました。株式会社コヤマドライビングスクール様より講師の先生をお招きし、自転車走行時の注意事項などをレクチャーいただき、被害者・加害者にならないための方策を学びました。生徒指導部主催

2021/03/25 昨年度案件報告

3月25日より三重県で行われた全国選抜卓球大会に、本校勝田芽依選手が女子シングルスの神奈川県代表として出場し、3位入賞を果たしました。

2021/04/06

2021年度入学式を実施しました。希望に溢れる新入生276名(普198、国39、スポ39)を迎えて新たな船出となります。

2021/04/05

2021年度着任式・始業式が開かれました。校長先生はじめ10名の先生方をお迎えし、新年度のスタートです。