3月 高等部3年生

 希望に満ち溢れた卒業式を迎えられるように学年全体で練習を行ってきました。新たな旅立ちへの希望や嬉しさ、3年間お世話になった先生や大好きな友達との別れの寂しさが入り混じった様子が生徒たちから伝わってきます。立派な姿をお見せできるよう、卒業式当日まで精一杯練習に取り組んでいきます。

  

2月 高等部2年生 美術

 今月作成した美術の作品は「あめあめ、ふれふれ!」というテーマでビニール傘に丸や四角、直線、ジグザグした線など様々な形を描き、オリジナルの傘を作りました。そして、ブラックライトに当てると光る作品です。鑑賞では、みんなで「3!2!1!」とカウントダウンをし、暗い部屋でカラフルに光り出す傘たちを見て、生徒たちはとても喜んでいました。

  

1月 高等部1年生 書初め

 冬休みも終わり、新年を迎えました。高等部1年生では各クラスで書初めを行いました。普段はなかなか触れない筆や墨、大きな半紙に文字を書くことにドキドキした人や、ダイナミックに書く人などそれぞれの思いが乗った書初めになりました。一年間の目標や抱負を掲げ、楽しい学校生活を送りたいと思います。

 

12月 高等部3年生 冬休みの過ごし方

 高等部3年生は、冬休みの過ごし方について、元気に安全に過ごすための具体的な方法を知る集会を開催しました。体育館の大きなスクリーンにイラストなどを用いて注意喚起を促しながら、冬休みの過ごし方を学ぶことができました。〇×クイズに答えることで再認識することができ、楽しく取り組むことができました。

 

11月 高等部2年生 遠足

 高等部2年生は、11月11日によみうりランドに遠足に行きました。スクールバスの中では、「ラーメンが食べたい!や「ジェットコースターに乗りたい!」など友達と楽しそうに話し、よみうりランドに向かいました。園内では、自分の乗りたいものを乗ることができ、みんなで集合写真なども撮ることができました。

 

 

10月 高等部1年生 遠足

 高等部1年生は10月の下旬に川崎水族館「カワスイ」へ遠足に行きました。入学して新しくできた友だちと、はじめての遠足で生徒はとても楽しみにしていました。行きはスクールバスで川崎駅まで、帰りは南武線に乗ってみんなで安全に帰ってくることができ、また一つ楽しい思い出ができました。

  

9月 高等部3年生 体育

 10月1日(土)開催予定 きらめき祭の練習を開始しました。

 残暑厳しい中ではありますが、元気よく公邸に飛び出しダンスと短距離走の練習を行っています。ダンスは先生が手本になりBTSの「ダイナマイト」に合わせてリズムよく踊っています。短距離走では、スタートの順番を守り、ゴールを目指して全力疾走です。本番で全力が出るよう繰り返し練習していきます。

 

7月 高等部1年生 体育 水泳学習

 6月から水泳学習を行ってきました。高等部になり初めてのプールでしたが、入水すると笑顔がたくさん見られました。プールの中では宝探しをしたり、ビート板を使って大きくキックしたりとたくさん身体を動かしました。今年度は感染症対策の面から学年全員で入水することができなかったですが、グループごとに何をしたのか休み時間等に互いに報告している生徒もいました。

7月 高等部3年生 美術ワークショップ

 7月15日(金)に合同会社表現活動研修所ラスコーの中津川浩章様にご来校いただき、美術のワークショップを行いました。本校では数年ぶりの開催で、体育館に3メートルほどの大きな画用紙を広げ、ローラーや筆だけではなく、自身の手や足など様々な方法でクラスごと制作しました。どのクラスもとても素敵な作品でした!

  

5月 高等部2年生

 学年が一つ上がり1か月近く経ちました。先輩としての意識が芽生え、様々なところでリーダーシップを発揮しているようです。さて、生活単元学習のあるグループでは、協力してプランターに土を入れ、ひまわりを育てるそうです。「早く咲かないかなぁ。」と開花を待ちわびている生徒もいました。咲くのが楽しみですね。