ページの先頭です

ホーム

校舎の写真

川崎市立中央支援学校へようこそ

 こんにちは、中央支援学校本校です。
知的障害教育部門中学部、高等部が設置されています。
また、東横惠愛病院内で訪問教育を行っています。
秋には「きらめき祭(体育的学習発表)」「中央支援まつり(美術・作業・職業の学習成果発表)」があります。
 

ひとこと 3月

3月となり、お別れの季節となってしまいました。3年生は卒業、1・2年生は進級に向けて着々と準備が進められているところです。

また、学校内には卒業生をお祝いする掲示がされています。卒業式当日は、在校生、教職員で卒業生をお祝いしていきたいと思います。

ひとこと 2月

高等部の創作部が「雪景色」という作品を作成し、本校の廊下に掲示されています。キラキラと輝く冬の景色を横目に廊下を歩いています。

先日は雪が降り、まだまだ冬が明けないような気がしてきます。寒暖差のある日々ですが、体調に気を付けて過ごしください。

ひとこと 1月

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさんは初日の出をご覧になりましたか?本校の1階廊下には、いつでも大きく輝く太陽とともに「寒椿」という美術の作品が掲示されています。たくさんの椿の花と富士山も一つずつ丁寧に作成されています。

ひとこと 12月

早いもので、もう師走となりました。もう1年が終わるのかと思い、月日が経つのを早く感じます。

11月中旬にさくらボランティアの保護者の皆様が本校向かいのタイコエレクトロニクスジャパン合同会社様前の花壇の植え替えを行ってくださいました。寒い日々が続きますが、植えてくださった冬のお花たちが元気に咲いています。本校周辺を通る際にはぜひ、ご覧ください。

   

ひとこと 11月

秋も一段と深まり、学校周辺の木々の枯葉も多くなってきました。○○の秋という季節になり、中学部2年生は「秋いっぱい」という美術の作品を制作しました。さんまやさつまいも、たくさんの落ち葉でデザインされた素敵な秋を学校の中で見つけることができました!

ひとこと 10月

夏の暑さが徐々になくなり、秋らしい気候になってきました。本校では、3年ぶりのきらめき祭(体育的学習発表)が行われました。

10月に入り、今月末のハロウィンに向けてスーパーなどにもハロウィングッズが並んできました。本校の廊下にも中学部1年生が制作したかわいいオバケとかぼちゃ、蜘蛛の巣が飾られています!

ひとこと 9月

夏休みが終わり、給食も始まり、通常の学校生活が始まりました。今年の夏もとても暑く、高等部園芸班が育てているゴーヤもとても大きく成長しました。「おー!大きいね!!」とびっくりしながら収穫している生徒の様子も見られた月初めでした。

ひとこと 7月

梅雨があっという間に明け、暑い日々が続く7月となりました。生徒たちは感染症対策と熱中症対策の両立を上手に行いながら、元気に過ごしています。

今回は高等部1年生の美術の作品をご紹介いたします。「初夏の景色」をイメージして共同制作をしました。空の青さと木々の緑でとても爽やかな景色となっています。

そんな夏が続くとよいですね!

ひとこと 6月

今年は少し遅めの梅雨入りとなりました。学校に咲いている紫陽花は雨に打たれながらもきれいに咲いています。

寒暖差が激しい日々ですが、体調に気を付けて過ごしていきましょう。

ひとこと 5月

新学期が始まり、約1か月が立ちました。少しずつ学校にも慣れ、楽しい学校生活を過ごすことができているのではないでしょうか。さて、5月といえば「こどもの日」のこいのぼり!本校でも美術の時間に各学年こいのぼりを作成しました。中学部3年生はとても大きく迫力のあるこいのぼりを作成しました。本校に立ち寄った際は、ぜひご覧ください!

 

ひとこと 4月

 2022年度が始まります。2.3年生の皆さん、進級おめでとうございます。そして、新入生の皆さん、ようこそ中央支援学校へ。これからの3年間、楽しいこと、うれしいこと、苦しいこと、悲しいこといろいろあると思いますが、たくさん学んで、たくさん遊んで、たくさん友達を作ってステップアップしていってください。入学おめでとうございます!